HOME > 全国の木造校舎 > 奈良県「目次」 > 奈良-23 小川第二小学校
所 在 地 奈良県吉野郡東吉野村小
撮影年月日 2022・11・12
小川第二小学校と虚無僧用具






奈良県の木造校舎・廃校「小川第二小学校」は「民俗資料館」になっており、夕方になったので校舎を閉めに来たオババに頼んで校舎内を見せてもらった。
良かったなぁ・・もおちっと遅かったら拝見する事ができなかった。
民俗資料は、どおでも良かったが、それでも「虚無僧」道具一式として、尺八が二本と色褪せた袈裟・帯が展示してあり、へえぇぇ・・・この付近に虚無僧が住んで居たのだ。
尺八は昔形式の一本物で中継は無く、手孔付近が茶色に変色していたので、持ち主はかなり使い込んでいたよおです。
「尺八を吹いても良い」と書いてあったので、試しに吹いてみたが唄口が壊れていて音は出なかった。






←前頁「小川第三小学校」へ 次頁「宇太小学校」へ→
恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「五木の子守唄」を載せており、 聞いて頂ければ泣いて喜びます。