HOME  >  全国の木造校舎  > 栃木県「目次」 >  17-栃木高等学校


 所 在 地   栃木市入船町
 撮影年月日  2023/7/25


栃木高等学校

 栃木高等学校の受付へ行き「木造校舎の写真を撮らせて欲しい」と言うと、すんなりOKしてくれ「裏にも木造校舎が有る」と教えてくれ、その存在は知らなかった。
 パンフレットまでくれ、よっぽど見に来る人が多いのでしょう。

 「ホームページにも載せたいのだが、良いか」と聞くと、さすがにスンナリと行かず「校長の許可が必要だ」と言われ、代わりに教頭が来て、ホームページに載せる主旨を聞かれた。

 主旨と言われても、単に趣味で撮ってるので困っちゃうのだが・・「名刺に記載しているホームページを見て下されば、だいたいわかると思いますが・・」と言ったら、「校長の許可を得て来るので少し待って欲しい」と言われた。

 やがて教頭が来て、このホームページを何枚か印刷したのを持って来て「校長の許可が得られた」と言ってくれました。

 こおいう御時世なので、怪しいホームページに掲載されて、ややこしい事に巻き込まれたらエライ事ですからなぁ。
 一応、マトモでマジメなホームページと解釈してくれたよおです。

講堂

栃木高等学校、講堂栃木高等学校、講堂栃木高等学校、講堂
栃木高等学校、講堂栃木高等学校、講堂

 「講堂」の中を拝見したかったが、窓から中は見られませんでした。
 建物基礎土台の換気口には、鉄のモミジが透かし彫りしてあり、いかにも明治期建造物らしく、なかなか凝ってますねぇ。

記念図書館

栃木高等学校、記念図書館栃木高等学校、記念図書館栃木高等学校、記念図書館
栃木高等学校、記念図書館

 「記念図書館」の中は、窓から拝見できました。

 いかにも歴史ある図書館の中らしく、学生たちが静かに勉強している風情が偲べます。


記念館と県庁堀

栃木高等学校、記念館と県庁堀栃木高等学校、記念館と県庁堀栃木高等学校、記念館と県庁堀
栃木高等学校、記念館と県庁堀 栃木高等学校「県庁堀」湧水

 「記念館」は、現役校舎の裏側・グランド側に建っており、前にはキレイな川が流れており、鯉が泳いでいて風流ですなぁ。

 知らなかったのですが、この川を「県庁堀」というらしくて、パンフレットにもチャンと書いてあったのですが、校舎しか興味が無かったので、良く読まなかったのです。

 川の上流を少し行くと、川の真ん中から湧き水が出ており、おぉぉ・・・凄いなぁ・・と思っていたら、この事も書いてありました。


 ←前頁「蜂巣小学校」へ    次頁「三好小学校」へ→


 恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「手向」を載せており、 聞いて頂ければ泣いて喜びます。