HOME > 遍路・巡礼 > 会津33観音霊場「地図」と「目次」 >43 鳥追観音(会津ころり三観音)

 鳥追観音/会津ころり三観音  H21.6.27 UP
 


会津ころり三観音「鳥追観音」と隠れ三猿/会津33観音霊場左甚五郎作 昇り龍・鳥追観音/会津ころり三観音

 鳥追観音 山門/会津ころり三観音    鳥追観音 境内/会津ころり三観音
     会津ころり三観音「鳥追観音」
 「鳥追観音」は、「会津ころり三観音」の一つで、巡礼最終日に車で寄り、場所的には一番最初に行った「大山岐神社」へ行く途中に有ります。

 堂の入口には「左甚五郎 作風 登り龍 降り龍」と立て看板あり、側の柱に龍の彫物がしてあり、ここの彫刻は、じっくり見るとスゴイでんなぁ。

隠れ三猿

 この「鳥追観音」には 「隠れ三猿」と言って、観音堂周囲の彫刻の中で三匹の猿を見つければ、何かええ事があるらしいが、σ(*_*)は、二匹しか見つけれなかった。

  会津ころり三観音「鳥追観音」・隠れ三猿   会津ころり三観音「鳥追観音」・隠れ三猿
  会津ころり三観音「鳥追観音」・隠れ三猿    会津ころり三観音「鳥追観音」・隠れ三猿
 皆の衆は、上に掲載した4枚の写真から、猿がどこに隠れてるかわかりまっか?、写りが悪いから、あんまりよお~わからんかもしれまへんが・・・

 三匹見つけれると、宝くじが当たるとか・・キレイなネーチャンと会えるとか・・たぶん、そんな風な、良い事が有ると思います。

三つの入口

      会津ころり三観音「鳥追観音」・西口の彫刻

 本堂入口(東口)から入って西側の出口から出ると極楽浄土になる・・とか書いてありますが、本尊さん正面にも出入り口が有り、そこは「表口」と書いてあるので、計3カ所の出入り口があります。

 で・・間違って「表口」の所から出ちまったり、入ったりしたら極楽へ行けんのじゃろか?

 そこら辺の事は、解説してなかったので、よぉ~わかりまへん。
 たぶん何ともないと思うし、叱られんと思うが・・・・

東口・鳥追観音/会津ころり三観音 表口・鳥追観音/会津ころり三観音 西口・鳥追観音/会津ころり三観音

鳥追観音

 堂内では部屋の中へ入って、親しく観音さんの身近へ寄れるようです。

 一応断りを入れようと思ったのですが、お守り売りの番人さんが居ないので、勝手にツッカケを脱いで赤い毛氈へ上がりました。

 この寺で会津三十三観音霊場巡りが最後なので、尺八を二曲吹きました。

 だれも堂内まで入らないと思ってたんですが、参拝中だれかが横に座り本尊さんに手を合わせてました。

 参拝後、そのまま毛氈の上で尺八の手入れをし始めると、本尊さんの裏から若い坊さんが出てきて、お守り売場へ戻って行きます。

 ヒョットしたら、鳥追観音さんの裏でサボッていたのですが、σ(*_*)が尺八吹き始めたもんだから出るに出られず、そのままそこで聞いてたのかもしれまへん。

 観音堂を出ると、越後屋が来て「さっき、あんたが尺八吹いてた時、道を挟んだ向こう側の食堂からオババが出て来て、境内の売店の人に「何か音が聞こえるね」と言ったら「笛を吹いてるんだろう」と言ってたよ。」

 ほほおぉぉ・・・道を隔てた向こう側まで、尺八の音が聞こえたのか・・・ 吹いてる時は、そんなに大きい音でもなかったような気がしたが・・

 ちなみに「ころり三観音」の特徴?である「抱き柱」は、鳥追観音では堂内に有ったらしいですが、σ(*_*)は尺八を吹いてたので柱の事は、すっかり忘れちまってました。

  「会津三十三観音霊場」は、これにて完了しました。

  柳津観音・会津33観音←前頁「柳津観音」へ   全国各地の霊場巡り「目次」


 恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「手向」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます



以下、広告です。