HOME > 全国の木造校舎・廃校「目次」 > 和歌山県「目次」 和歌山-12 杖ケ藪小学校/杖ケ藪中学校
所在地  和歌山県伊都郡高野町平原
撮 影   2016.6.7
  
   後で調べてわかったのですが、同じ敷地の前校舎が「杖ケ藪小学校」で、「渡り廊下」で繋がった後校舎が「杖ケ藪中学校」だったそうです。
  
     
    
  後校舎(杖ケ藪中学校)                                前校舎(杖ケ藪小学校)
   「杖ケ藪小学校」は、この辺かなぁ・・と思いながら行くと道からチラッと校舎らしいのが見えたので行ってみると「あたりぃ」でした。
 車が二台止まっており、人が居ると思って校舎の中へ向かって声を掛けると、若いアンチャンが出てきました。
 まずは学校である事を確かめて撮影許可をもらい、ダメ元で「内部撮影も良いか」と聞きました。
 教室内は難しい顔をしたので、教室内には入らないと約束して許可を貰った時にジサマが現れ、この人が学校の持ち主らしく、改めて許可をもらいました。
 玄関入口に「陶酔窟」の看板が掛かっていたので、師と弟子の二人でやっている陶芸家なのでしょう。
  
     
    
 廊下からチラッと教室内を見ると、陶芸作品を乾かしているようで並べてあります。
 そりゃあぁ~・・見知らぬドシロウトが教室に入って、せっかくの作品を壊しちゃったらオオゴトですわなぁ。
     
      
     
   「渡り廊下」には、1974年「少年写真ニュース」とか昭和50年「学校教育ニュース」が貼ってあり、当時のまま良く残しておいてくれたと思う。
 切手も展示してあり、おぉぉ・・スゲェッ・・と思って良く見ると、すべて「見本」でした。
 そお言えば、当時は切手ブームで、少ない小遣いで一生懸命に買い集めていました。
  
      
     
    
       
                             「渡り廊下」より「杖ケ藪小学校」を見る
   この後校舎の「杖ケ藪中学校」へは入れないのか?と聞きましたが、鍵が掛かっており、やっぱり難しそうな顔されたので、あえて「入れてくれ」と言いませんでした。
 でも、ガラス窓越しに、階段だけは撮影できました。
  
      
       
 恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「五木の子守唄」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます
以下、広告です。
|  |   どんどん絵を描くことが好きになる!! 楽しく学んで、どんどん上達 上西先生の水彩画教室⇒詳細はこちら  |   |