HOME > 全国の木造校舎 > 奈良県「目次」 > 奈良-11 平小学校
所 在 地 奈良県吉野郡野迫川村平
撮影年月日 2022・11・11
平小学校・平家伝説「平維盛塚」








奈良県の木造校舎・廃校「平小学校」は、道端にあり平屋建て校舎で、銀杏の側にはバスケットゴールも設置されています。

「平家維盛歴史の里」看板が校舎のすぐ側に立っており、ここで亡くなった平家伝説が残っているよおです。
平維盛をネットで調べてみると、光源氏の再来とウワサされるほどのイケメンだったそうですが、「富士川の戦い」で水鳥の羽音が来襲したと思って逃げちゃうわ、「倶利伽羅峠の戦い」でも奇襲されて見事に負けちゃって、失礼ながら武将としてはミットモナイ生きざまだったよおです。
そいでもって「一の谷」の戦いでは、秘かに戦線離脱しちゃい、「壇ノ浦」の戦いには参加しなかたよおです。。
いずれにしても、あまり誉められる立派な生涯ではなく、最後の場所も不明らしいくて全国に数か所の候補地が有り、武将としてよりも文化人的な人だったのでしょう。
校舎裏に小さな神社が有り、普通こおいう伝説の有る場所だったら、主人公(平維盛)ゆかりの神社である事が多いのですが、なんの説明看板もありませんでした。
学校から少し離れた小高い丘に石碑が立っており、それが「平維盛塚」と説明看板がありました。
それによると、「一の谷」より四国に渡って「牟岐」より紀伊半島「田辺」に上陸、「中辺路」を通って「那智」とか熊野地方をウロつき、この地で終焉を向かえたらしい。
小高い丘の上に、ポツンと立っている石碑が哀れさを誘います。



←前頁「八幡小学校」へ 次頁「池津川小学校」へ→
恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「手向」を載せており、 聞いて頂ければ泣いて喜びます。