HOME > 全国の木造校舎 > 千葉県「目次」 > 7-老川小学校・会所分校
所 在 地 千葉県大多喜町会所
撮影年月日 2027/7/27
老川小学校・会所分校(そば処・もみの木庵)





千葉県の木造校舎「老川小学校・会所分校」へ行く途中、盛んに「そば処・もみの木庵」という看板が有り、フウ~ン・・蕎麦屋でも有るのかと思っていたら「会所分校」が看板の「そば処」でした。
校舎全体は昔のまま残っているようだが、「そば処」になっていると教室内は、当時の跡形も残っていないだろおなぁ・・と思いました。
偶然にも校舎近くにジサマが居たので撮影許可を貰い、ダメ元で「できれば内部も・・」と言ったら、わざわざ校舎内へ鍵を取りに戻ってくれ、「自由に撮って良い」と涙が出るほどのお言葉を頂きました。

ジサマは、これから仲間の人とどこかへ草刈りにでも行くよおで、すみませんねぇ忙しいのに、手をわずらわせて・・しかも留守にするのに入らせてもらっちゃって・・。
道路から写真を撮っていると、地元の人が通りかかり「車を見ると県外の人のようなので教えるが、この附近の藪には入らないほうが良い。山ヒルが一杯居る所で有名だ」と教えてくれました。
ゲッ・・先程草の中へ入っちゃったけれど居なかったなぁ・・それよりもアブが一杯飛んでいた。
それにしても学校のジサマと言い、地元の人達は親切だなぁ。





校舎内部は予想した通り食事処になっていたので、教室の雰囲気は余り無かったが、生徒作品が一面に貼ってありました。
廃校になっても、これだけ当時の生徒作品が残っているのは珍しい。
きっと先程のジサマは卒業生で、残っていた生徒作品を可能な限り展示したのでしょう。
グランドで遊んでいる作品が有り「楽しい分校 先生4人 子ども13人」と書いてあり、当時の雰囲気が良くわかります。
←前頁「田代分校」へ 次頁「曽呂分教場跡」へ→
恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「奥州薩慈」を載せており、 聞いて頂ければ泣いて喜びます。