HOME > 遍路・巡礼 > 「庄内33観音霊場」地図と目次 > 1 いでは
巡礼日 2013.6.30 掲載日 2014.8.2
「庄内三十三観音霊場」巡りの最初は、半日程度の行程である羽黒山から始め、羽黒山へ向かう途中に、大きな鳥居が有り・・おぉぉ・・さすが羽黒山!!。
先ずは羽黒山入口にある「いでは文化記念館」に入り、ここは羽黒山に関しての事前知識を入れておくのに良いと、ネットに書いてあったもんでして・・。
「いでは文化記念館」入口には山伏の木像が立って印を結んでおり、おぉぉ・・さすが羽黒山!!・・ちなみに「いでは」と言うのは「出羽」の事らしいです。
施設内へ入ると法螺貝が置いてあり、吹き方の説明を読めば金管楽器のラッパと同じ吹き方ですが、ただマウスピース部分?を、口の正面ではなく横に当てると書いてあります。
なんでラッパのように、正面にマウスピース部分を当てたらアカンのじゃろうか?・・だれか知ってたら教えてね。
しからば、美少年の頃にブラバンでトロンボーンを吹いてたので、さっそく試してみると、すぐに音が出せて、低音・高音も自由に出せました。
「雀百まで踊りを忘れず」と言うが、40数年経過しても音出しのコツは忘れまへんなぁ・・こんだけ吹けるのだから、臨時日雇いで山伏に雇ってくれんかなぁ。(^O^)
ブラバン等で金管楽器をやってた人ならば、吹き方が同じなので、すぐに音が出せると思います。
「室内撮影禁止」となっていたので、受付のオバハンに「法螺貝を吹いてる写真を撮りたいが良いか?」とわざわざ聞きに行くとOKで、「上手に音が出てましたねぇ。」とお褒めの言葉を頂いた後、「施設内を案内する無料ガイドが居るが、どうしますか?」と言うのでお願いしました。
ワラ縄で作った大きな芋虫のようなのが有り、「ツツガムシ」を象っているそうで、「松例祭」という年末の祭りでは、この芋虫・・あっ・・いや違う「ツツガムシ」を、やっつけるのだそうな。
で・・その「ツツガムシ」を引っ張る綱を、参加した家の入口に飾り、魔除けとか招福になってるらしく、そお言えば来る時に綱が飾ってある家が有りました。
山伏の衣装も飾ってあり、山伏の袈裟(と言うか数珠のような物)にも神式と仏式の両方があるらしく初めて知っり、写真が撮れれば良いのだが残念だなぁ。
初めて羽黒山へ来る人は、この「いでは文化記念館」の施設見学は絶対のお勧め場所だと思う。
羽黒山へ行く途中に茅葺きの「八坂神社」が有り、そこに「松例祭」の引き綱が飾ってありました。
それにしても綱と共に飾ってある黒い物は何じゃろ?、芋虫・・あっ・・違った・・「ツツガムシ」の髪の毛じゃろか?
羽黒山への入口である鳥居を潜り「随神門」の前には、「天拝石」が置いてありますが、どおいう役割をした石なのか、わからん。
「随神門」入口の真ん中に箱が置いてあり、何でこんな所にゴミ箱が有るんじゃ?・・・と思ったら、人の形に切った小さい紙に、何か書いてあり小銭も入ってました。
おぉぉ・・さすが羽黒山!!・・賽銭箱も他の所と違いまんなぁ・・珍しいから写真撮っとこ・・。
「随神門」からは階段を下り、普通ならば階段を上がる所が多いと思うが、さすが羽黒山・・他と違って、ここでは下ります。
この坂を「継子坂」と言うらしく、けっこう長い距離で、ジジ・ババは息切れするじゃろなぁ。
祓川の神橋を渡ると「須賀の滝」が有ったが、水不足のためか水は落ちてなかった。
恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「手向」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます
以下、広告です。