HOME > 全国の木造校舎 > 青森県「目次」 > 青森-23 大山小学校/二股小学校
所 在 地 青森県津軽郡外ケ浜町字蟹田大平沢辺 (大山小学校)
青森県今別町大字大川平字二股 (二股小学校)
撮影年月日 2018/9/3
道端に「ストンアー」と書いた看板の所に木造校舎「大山小学校」が有ります。
現在は「青森県・大山ふるさと資料館」となって遺跡を展示しているようで、喜んで玄関へ行くと休館日で・・あちゃあぁぁ・・。
グランドだったと思われる場所に、石が散らばって置かれており、それが「ストンアート」らしく、実際にそこに存在した物では無いよおです。
これを書いてる時にネット調べると、「大平山元遺跡」というのが付近に有って、そこから出土した土器・石器が世界で一番古い物らしい・・へえぇぇ~知らなかった。
「三内丸遺跡」も素晴らしかったが、青森県は縄文時代の時は最先端を行ってたのですねぇ。
校舎の外周を一回りし、窓から内部を拝見すると、民俗展示物とか、遺跡整理のための箱が置いてありました。
「二股小学校」は、隣に赤い鳥居の「二股稲荷神社」があります。
校舎は木造校舎ではなく、細長い平屋建ての校舎で体育館と少し離れており、そおいう場合は「渡り廊下」が有るのですが、壊されちゃったのかな。
校舎の裏側は畑になっており、作業していた老夫婦が居たので、こちらから挨拶し「学校の写真を撮っている」と言い、これを言っておくと窓ガラスから内部を覗いていても不審者扱いされないので、人が居れば必ず声を掛けて目的を言います。
それによっては、学校の想い出なんぞも聞かせてくれる時もあり、たいていの場合は好意的に接してもらえました。
以下、広告です。
![]() |
![]() どんどん絵を描くことが好きになる!! 楽しく学んで、どんどん上達 上西先生の水彩画教室⇒詳細はこちら ![]() |
![]() |