HOME > 遍路・巡礼 > 「出雲33観音霊場」地図と目次 > 13 峯寺の旧参道
巡礼日 2017/4/30 掲載日2017/7/28
出雲33観音霊場の9番札所「峯寺」麓に有る「公民館」付近に車を置いて歩こうと思い、車を運転している途中に駐車場があり、そこが峯寺への登山口で絵図の看板もありました。
ただ・・この絵図看板をネットでよく見ましたが、なんせ永年経過のためかペンキの色が薄くなり、道筋等がよぉ~わからんのです。
他に「峯寺」遊歩道に関する詳しい地図を、ネットで探しましたが見事に無く、「展望の喫茶」でもらった「散策マップ」を「出雲33観音霊場」地図と目次に掲載しておきますので、行かれる方は参考にしてください。
まぁ・・何とかなるだろおと、車を置いて出発しました。
出雲33観音霊場の9番「峯寺」の旧参道は階段の坂道で、わかりやすく整備されており、別れ道には標識が有りました。
見晴台の別れ道では帰りに寄ろおと思いましたが、結局帰りの時も寄らなかった。
いかにも旧参道らしく、石仏も道端に置いてあります。
途中に石灯篭のような物が有り、上部に四角の窪みが空いてますが、何も入ってなく、蝋燭立てかなぁ?
それにしても、こんな山の道端で蝋燭に火を点けたら山火事になって危ないでぇ。
階段を上がって出雲33観音霊場の9番「峯寺」観音堂に到着、縁の下には奉納された竹杖が入ってます。
境内をウロ付いてると、旧参道で見た石灯篭のようなのが有り、四角の空洞の中には、チッコイ弘法大師像が入ってました。
最初は、だれかがジョークで置いたのかなぁ・・と思ったのですが、本堂へ行く途中のにも入っており、どおやら本来は弘法大師像を入れる主旨の物だったよおです。
さすが出雲独特・・と感心したのだが他の札所では見当たらず、「峯寺」だけのオリジナルのよおでした。
それにしても旧参道のには、弘法大師さんが入ってなかったけれど、だれか持って行っちゃったんだろか?
以下、広告です。
![]() |
![]() |
![]() |