HOME > 遍路・巡礼 > 「出雲33観音霊場」地図と目次 > 14 峯寺・遊歩道
巡礼日 2017/4/30 掲載日2017/8/1
出雲33観音霊場の9番札所「峯寺」観音堂より「本堂」へ行ってみると、さすが高い山の上なので、下界が見下ろせます。
鐘楼の下に穴が空いてるのは、落とし穴ではなく、鐘の響きを良くするためでしょう。
本堂は中に入れるようなので、せっかくだから入らせてもらい「阿字観」を吹くと、しばらく練習してないもんだから間違って失敗しちまった。
壁には弓が飾ってあり、襖には満開の桜と梅が描いてあります。
外に出た時、越後屋に襖の事を言うと、見てなかったらしく本堂へ戻って、わざわざ襖を見に行きました。
やっぱりσ(*_*)だけが見て、自分だけ見ないのはオモロなかったのでしょうなぁ。
「峯寺」観音堂へ戻り、たぶん帰り道の遊歩道が有るだろなぁ・・と思いながら「展望広場」へ行きました。
「鯉のぼり」が勢いよく泳いでおり、下へ降りると思われる遊歩道にロープが張ってあり、ん?・・通行禁止なのかな?
「展望喫茶」に人が居るよおなので、越後屋に聞きに行かせると通れるそおで、おまけに「峰寺森林公園 散策マップ」までくれました。
ネットで事前調査した時に、峯寺の遊歩道がどおなっているのかわからず、こおいう地図が欲しかったので、これから峯寺へ行かれる人は「出雲33観音霊場」地図と目次に掲載してますので参考にしてください。
地図に書いてある「吊り橋」へ向かって下りて行くと、階段が有ったり急坂で、逆方向から上って来る人にはキツイ坂だと思う。
出雲33観音霊場の9番「峯寺」へ行く時は、旧参道の方が傾斜が緩いような気がする。
下り坂だったためか短時間で「吊り橋」まで来て、「吊り橋」を渡るとすぐに旧参道と合流しました。
以下、広告です。
![]() |
![]() |
![]() |