HOME > 遍路・巡礼 > 「出雲33観音霊場」地図と目次 > 15 禅定寺
巡礼日 2017/4/30 掲載日2017/8/4
出雲33観音霊場の9番札所「峯寺」から降りた付近に有る、「木地」市内の大きなスーパーで昼食用の食料を買い10番札所「禅定寺」へ出発。
車を走らせながら、つくづく札所「禅定寺」を自転車で巡らなくて良かったなぁ・・と思う、なだらかな坂道・・これを自転車でやっていたら押し歩きしていたと思う。
「禅定寺」麓の「粟原」付近からは、予想していた通りの急坂・・ホンマに自転車でやらなくて良かった、自転車だったら死んでたかもしれん。
四辻の所に禅定寺の看板が有り、さらに輪をかけた急坂の参道があります。
手前に駐車場のような広場が有ったので木陰に車を置き、せめて自転車で巡らないのだから参道だけでも歩かないとね。
参道は車幅の広さでテクテク歩くと、やがて山門に着き、中には仁王さんもいます。
参道をさらに歩くと高い石垣が面前に現れ、一見すると城のように見え、こんな高い山の上に、この石垣を作った昔の人も苦労しただろなぁ。
石垣に沿った長い階段の先に屋根が見えたので、そこが寺かと思ったら山門で、さらに階段が有り、この10番札所「禅定寺」はよっぽど高い所が好きだったんでしょう。
香楼灰はキレイにしてあり、これを見るとその寺の姿勢がわかります。(一番上の写真)
「禅定寺」堂内に入れて尺八参拝が終わり、だれも居ないのでそのまま回廊に腰かけて「三谷」を吹くと、失敗はしなかったが、練習してなかったので息があまり続かない。
「禅定寺」からの展望は手前に木が茂っており、あまり景色は見えませんでしたが、それでもチラッと見える所からは出雲の山々が霞んで見えます。
以下、広告です。
![]() |
![]() |
![]() |