HOME > 遍路・巡礼 > 「出雲33観音霊場」地図と目次 > 29 松江の札所
巡礼日 2017/5/4 掲載日2017/10/3
松江市内に入って道を間違えながらも、何とか出雲33観音霊場の26番札所「千手院」に着きました。
坂道を上がると境内に出て、26番札所「千手院」はそれなりの広さです。
本堂隣の堂に赤い幟が立っており、札所の観音堂だと思いましたが「不動明王」と書いてあり、あれっ・・?
でも観世音菩薩の幟も一つ混じっていたので、たぶん一緒に仲良く奉ってあるのだろおと思って参拝準備に掛かろうした所で、先にウロチョロしていた越後屋か「奥の方に堂があり、そっちの方だ」と言います。
え・・そおなの?・・なんか金ピカの像が有るからアヤシイ物かと思っていたのだが・・
行ってみると、そこが出雲33観音霊場の26番札所「千手院」観音堂で納札もゴッテリ壁に貼ってあり、危なかったなぁ・・あやうく他の堂で参拝するところだった。
「千手院」は高台に有るので、遠くに松江城の天守閣が見えます。
境内には珍しくも接待所が有ったので中へ入ってみると、涼しく湯茶が飲めるようです。
ここで玉造温泉駅へ引き返すか、次の25番「澄水寺」もやるか迷いました。
引き返すとなると「澄水寺」一つの札所のために、再び混雑している松江市内を車で通過しなければならないので行く事にしました。
出雲33観音霊場の25番札所「澄水寺」へは、地図ではそれほど傾斜が無いと思ったのですが、松江市からはやっぱり緩やかな上り坂になっており、自転車を漕いでいて久々にケツが痛くなった。
25番札所「澄水寺」は、ノドカな感じの村中に有ります。
観音堂を背にして羅漢さんが並んでおり、その内の一人は膝に小鳥を乗せてます。
ここでも帰り道コースを「中海」の湖沿いに走るか、直接「松江市」へ戻るか迷い、地図を見ると湖沿いは坂が有ったりするようなので、今来た道を戻り松江市へ行く事にしました。
以下、広告です。
![]() |
![]() どんどん絵を描くことが好きになる!! 楽しく学んで、どんどん上達 上西先生の水彩画教室⇒詳細はこちら ![]() |
![]() |