HOME > 遍路・巡礼 > 「伊豆国横道33観音霊場」地図と目次 > 2 タイルの路地
巡礼日 2014.11.18 掲載日 2015. 3.10
「燈明ケ崎遊歩道」を港へ下り、砂利浜が見え「田子瀬浜海岸」と言うらしい。
砂利浜の先に小さく石仏が見えたので、あそこから岬を一回り出来るのかな?と思って行ってみると行き止まりで、失礼ながら石仏もあんまり大した事がない。
船揚場より造船所を通り、テクテク・・と歩いてると、山側に金網が張ってあり「ゴミ箱か?」と思ったら、横の看板に「「震洋」格納洞窟」と書いてあります。
へえぇぇ・・ここにも「震洋」の基地が有ったのかぁ。
道路拡張のため、だいぶ格納洞窟が潰されたらしく、金網は中に入れないようにするためでした。
「田子」の街並みを歩いてると水門が有り、大した事が無いと思ったが、パンフレットを見ると「スーパーデッキ(潮騒の塔)」と書いてあります。
水門の上から展望できるようにしてあり、夜にはライトアップされるそうな。
ううむうぅぅ・・これまた失礼ながら、看板とかパンフレットに書いてなかったら、初めて見た人は単なる水門・・としか思わんだろなぁ。
「田子」の町を海岸沿いに歩き、「伊豆国横道33観音霊場」巡り最初の9番札所「正法寺」へ向かいました。
ちっこいトンネルを抜けた頃、越後屋が「おでぇかんさまぁ・・9番札所は、さっき有った郵便局の所から行くのでないかい?」と言い始めます。
「なにを寝ボケた事を言うか・・σ(*_*)の地図には、もう少し先の方が札所になっとる。」 「そんな事、言っても・・ほれ見てみろ。」
差し出されたパンフレットには、確かにそのようになっており、よぉ~見比べてみると・・・あららっ・・・σ(*_*)が地図に印を付けた位置が間違っていた。
越後屋、すまん!!・・・σ(*_*)が全般的に悪かった。 「ほれ見たことか・・」という勝ち誇った顔の越後屋・・・どっ・・と疲れが出て、来た道を戻りました。
9番札所「正法院」に着き、本堂の戸を開けようとしたが、開かなかったので外で参拝の準備していると、トッツアンが来て「開くよ(アッサリ)。」
もう一度、戸を開けてみると今度は何とか開き、押す力が足りなかったようで、すんまへん・・最近は尺八より重い物を持った事が無く、しかも気弱な性格なもんでして・・
本堂内に入って尺八を吹いて参拝していると、先ほどのトッツアンと連れのオバハン5人ほどが、ドカドカと入って来て、本尊の裏に有るらしい位牌の部屋へ行きました。
参拝が終わって尺八の手入れしていると、トッツアンが「いい音ですね。」と誉めてくれましたが、自分の採点では疲れているので60点くらいの出来なんだけど。
オバハン達も口々に「ありがとうございました」と言いながら「正法院」本堂から出ていきます。
尺八の手入れを続けていると、トッツアンと越後屋が話をしており後で聞いてみると・・
「ここ「田子」だけの風習だが、人が亡くなった時は49日間、この寺の六地蔵に線香・灯明をあげて、本堂に毎日参りに来る習わしが有る。」
おぉぉ・・そお言えば本堂から出てきたら、境内の六地蔵にお参りしており、えらい信心深いなぁ・・と思ってたが、そおいう風習のためだったのか・・。
「参拝は7の付く日だけは、午前に参拝し、他の日は午後でも良い。
ここは漁師町なので、神仏にスガルだけしか出来ないためだ。」
へえぇぇ・・これも道を間違えたから、このような話しを聞けたのであり、迷わずにこの「正法院」へ来ていたならば、トッツアン達とも出会わず、そのような風習が有る事も知らずにいたと思う。
越後屋とそんな話しをしながら次の「伊豆国横道33観音霊場」8番札所「円成寺」へ行く時、横の狭い路地にタイル絵が貼ってあるのが見えました。(一番上の写真)
こんな人があまり通らない狭い道よりも、もっと大きい道にタイルを貼っておけば良いのにぃ・・と思ったら、パンフレットに「タイルの路地」として紹介されており、小学生が描いた物らしい。
歩いてると途中の路地にもタイルが貼ってあり、小学生にしては絵にリアル感が有り、色も明るく上手だと思う。
歩いてるとトンネル前の壁に、月とか象形文字のような模様が描いてあり、最初は落書きか?と思ったが、わざわざ描いたようで、これも遊び心が有りアイデア賞もんだと思い、「田子」の町は芸術に理解が有るよおです。
つぎの8番札所「円成寺」へ「田子」の町外れから山方向へ行くと、「この先行き止まり」の看板が有ります。
え・・車だけが行き止まりで、人は通れるのじゃないの?・・・と疑いながら、そのままに行ってみるとホンマに行き止まりでした。
幸いバサマが居たので尋ねてみると、「戻って下の所に有る道を行くのだ」と教えてくれました。
先程の「行き止まり」看板まで戻りましたが、ホンマにこの道で良いのかなぁ・・なんとなく他人の家へ行きそうだが・・、
もっと向こうにも道が見え、その道なのかよぉ~わからん。
ちょうど郵便配達の人が来たので聞いてみると、この道が正解でした。
かなり急坂をエッチラ・オッチラ・・と歩いてくと「伊豆国横道33観音霊場」の8番札所「円成寺」に着き、振り返ると「田子」の街並みが夕暮れに染まっており、境内では大工さんが仕事していました。
「円成寺」本堂の扉が開いたので中に入ると、ダルマさん像の隣に、どこか東南アジア国の皇太子のような像が置いてあります。
これは何じゃろ?・・失礼ながら、あんまりアリガタそうな物でないような気がするが、だれか知っていたら教えてね。
欄間に龍の絵が4枚飾ってあり、その裏を見ると鳳凰がやっぱり4枚描いてありました。
なかなかの作品であり、古い物のような気がする。
参拝が終わって、バス停で30分ほど口を空けてバスを待ち、車が置いてある「堂ヶ島」まで戻りました。
以下、広告です。
|
|
|