H19.10.7 巡礼 H21.7.18 UP
国道脇の歩道を難所「親不知」に向かってテクテク歩き、最初の洞門である「三段滝」洞門へ近づくと歩道?らしいのが洞門に沿って付いています。
良かったなぁ、歩く箇所があって。
ちと草が生えて手入れしてなく、ゴミも落ちているが、車が走りまわる狭い洞門の中を歩かなくてもええんだから。
こんな歩道が有るなんて知らなかったでぇ、上から海岸も眺めれるしぃ。
この調子で「市振」から「青海」まで続いているなら、「日本の海沿いの道百選」にでもしたら良いのにぃ・・と思って喜んでいたら、目の前に鉄パイプが有り行き止まりになってます。
その先にも歩道があるならば、コンジョ出して鉄パイプを跨いで行くつもりでしたが、歩道は少し先で途切れているようです。
あちゃあぁぁ~・・・せっかくここまで、草も生えさせている立派な?歩道を作ったんだから、途中で中断せず最後まで作ればええのにぃ。
どこにモンク言えばええんじゃ?、近所のコンビニか?・・日教組か?・・社会保険庁か?・・国土交通省か?・・ そいとも、諸悪の根元「犬エッチケー」か?
と、ブツブツ思いながら、ヨッコラセェ・・とガードレール柵を乗り越えて車道に出ました。
それでも「三段滝」洞門区間の半分くらいは、歩道を歩けたと思います。
「親不知」の海を覗くと崖下にはテトラやら防波堤が有り、やっぱし浜辺を歩かなくて良かったなぁ。
あの防波堤は高そうだし、よじ上れんかったら引き返さにゃアカン。
洞門内は早朝のためか車の通りが少なく、対向車がいない時は親切にも車は中央に寄って、σ(*_*)から大きく離れてくれます。
「三段滝」洞門を過ぎ、次の「赤崎」洞門に入ると途中から横に歩道?が有るのを発見・・・ワアァ~~イ !(^^)!
これまたヨッコラショ・・と、再びガードレール柵を跨いで歩道?を歩き、そこの箇所は幸い洞門を出た橋の所まで続いており、橋の上で一休みして「親不知」を通る車を見ながら朝食にしました。
目の前には次の「先ケ鼻」洞門があり、少し広くなった所に車が数台停まっていたので工事関係者の車かと思いましたが、海を見ると釣り客のよおです。
再び洞門をテクテク・・・
昔は波にさらわれないかと「親不知」を心配しながら歩いたでしょうが、今は車に接触しないかと心配しながら歩きます。
轟音を響かせて通り過ぎる、オートバイの波
気配も無く側をスゥッーと通り過ぎる、普通車の波
通過する車を見ていると大型車の波は、思ってた以上にσ(*_*)を避ける努力をしてくれてるようです。
すんません、たかがホッツキ歩いてる小汚いジジイに、そこまで気を遣わせてちまって・・・ナモナモナモ・・・・。
こおやって歩いてみると「親不知」は、歩行者にとっては今も通じる「天下の難所」だと思います。
ここまでの間、頼りの歩道?は2箇所だけで、他には有りませんでした。
途中、工事用戸板のようなで歩道が設置されてる所も有りましたが、それはホントの工事用で、踏み外すと崖の下へ落ちちゃって危ないと思い、そこの箇所へは入りまへんでした。
車で「親不知」を通った事があるので知っていたのですが、この「親不知」には数カ所の洞門が在りますが、そこには歩道なんてシャレたもんは有りまへん。
歩く人とか自転車は、洞門内の車道端っこを、車に怯えながら通らなければあきまへん。
車で通った時でも、この区間を歩く人とか自転車で通る人はめったに見まへんでしたが、越後33観音霊場を歩こうと思った時から、この区間を歩く人がいるのか?・・と注意して通ると2人だけ見ました。
2人とも共通して「親不知」を「青海」から「市振」方面へ向かって南下しており、海側でなく山側の端(左側通行になる)を歩いてました。
歩く方向から見て、たぶん「奥の細道」をたどっている人達と思い、ネットで調べると、けっこうそのような人達が居るようです。
σ(*_*)の場合は、右側通行の山側を歩くと景色が見えにくいし圧迫感が有るので、交通ルールには逆らいますが左側通行になる海側沿いを全て歩きま、結論を言うと、海側を歩くのが正解だったように思います。
上記のように洞門の一部に車道との境柵をまたいで、人が歩く事が可能な橋というか歩道というか・・そのような物が有りましたので・・。
ほんとは通行したらアカンのかもしれまへんが、車に接触して事故を起こすよりは良いと思い、また車を運転する人の立場にすれば通行の妨げにもならず、狭い洞内を人が歩いてるという、いらん気遣いしなくて良いように思うが、どんなものでしょうか?。
以下、広告です。