HOME > 遍路・巡礼 > 「越後33観音霊場」地図と目次 > 82 あぐりの里

道の駅「越後川口」・あぐりの里、「越後33観音霊場」只一人・紀行文  H21.6.15 巡礼   H22.7.17 UP


道の駅「越後川口」での会話/越後33観音霊場・只一人

道の駅「越後川口」

 魚野川に架かる「和南津橋」を渡り、国道のSカーブをショートカットするために、すぐ左の旧道に入りました。 和南津大橋、「越後33観音霊場」只一人・紀行文

 道の駅「越後川口」が有り、中に入れば売店にオニギリとか何とか有ったが、やっぱり汁気の物が欲しかったので、駐車場に面した売店でウドンを注文して昼食にした。

 直売店の名前を「あぐりの里」と言うらしいが「あぐり」って、どおいう意味だろ?、名前の由来を詮索するよりも、早くウドンを食いたかったので、売店で尋ねるのを忘れっちまい、だれかカシコイ人知ってたら教えてね。魚野川、「越後33観音霊場」只一人・紀行文

 「足湯を廃止しました」という看板が有り、何で廃止したのかと売店の人に尋ねると「維持費がかかる」という事で、ちゃっかり、この近く高台にあるホテルに足湯が有ると宣伝をします。

 そおじゃろねぇ・・どんな箱物でも作っちまえば維持費がかかりますわなぁ。

 そこん所をわからずにタダで作ってくれるんならと喜んで要求しちまい、後で維持費がかかってシマッタと思ったのだろなぁ。「野田」付近、「越後33観音霊場」只一人・紀行文

 他県(どこの県と言わないが)で原発の補助金を使って、ほとんど利用者が居なく、どおみても無駄遣いとしか思えない大きい箱物を作った地方自治体は、そこんとこがわかってるんかなぁ。補助金が無くなったら、維持費だけで破産しちまうでぇ・・若狭湾付近の自治体さん。

 ここに足湯が有ると聞いて楽しみにしていたのだけれど、遠い高台へ行ってまで足湯に入る気は全く無い。

 外に置いてあるテーブルに座ってウドンをすすりながら、ついでに売店で貰ってきた小千谷のパンフレットを見ました。

 これから行く先には、あんまり参考にならんかったが、小千谷駅から少し行くと「極楽寺」というのが有り、その付近に「不動明王の清水」というのが有るらしく、その清水へ寄ってみようと思った。

ジサマとの会話

 ウドンをすすり終わって器を返し、モクを吸って一服していると、首から車の鍵をぶら下げたジサマが前に座り「それ釣り竿かね?」と話しかけて来ます。「越後33観音霊場」只一人・紀行文

 うん・・これよぉ~釣り竿と間違えられるんだよねぇ「尺八です」と答えると、「自分は昔ギターをやっていた」と言い、何も聞かないのに次から次と話し始めます。

 家には、尺八と三味線以外の楽器が全部有り、琴・バイオリン・ピアノ等・・・ほほおぉぉ、ジサマの年代で家に琴が有るなんて旧家では?と思って聞いてみると、「家は小出に有り、琴は姉と母がやっていた」と言います。

 ギターはかなりの腕前だと自慢し、「北上市で「北上夜曲」の大会があって、それにも出場した事がある」と言い、へえぇ~・・そんな大会が有るんだ、知らなかった。 道の駅「越後川口」、「越後33観音霊場」只一人・紀行文

 「これからどこへ行くのか?」
 「小千谷の方へ」

 「反対方向なら乗せて行ってやるんだが、泊まりはどうするんかね?」
 「小千谷にホテルを予約してあります」

 そこでジサマの話しが再び始まり「昔、川沿いで自転車旅行していた青年が昼寝していたので声をかけたら、大学の卒業旅行の途中で、そこで野宿すると言うから家に泊めてやった」

 たぶんσ(*_*)が「予定が無く、野宿するつもりだ」と答えたら、おそらく「泊めてやる」と言ったと思うが、でもσ(*_*)は断っただろおなぁ。 見知らぬ家に泊まると、気を遣って眠れん小心者なので・・・

宝徳稲荷大社と四国遍路

 「越後三十三観音霊場を巡っているが、知ってるか?」と聞くと、やっぱり知りません。

 「長岡に有る宝徳稲荷大社も巡るのかね?」
 「いえ、あそこは札所になってませんので行きません。」

 「そおかあぁ・・ぜひ行ってみると良いでぇ。あそこの神社は霊力が、もんの凄く強く、また身上相談にも乗ってくれるし、東京からエライ能力者が来る事もある」「川口」へ向かって、「越後33観音霊場」只一人・紀行文

 宝徳稲荷大社の場所は知ってますが行った事が無く、遠くから見ただけであり、どれほど霊力が強い所なのか、そのうち話しの種にでもと思って後日行ってみました。

 そんな話からジサマが笠を見て昔、四国の高知県に居たと言うので、場所を聞くと「奈半利」だったので、σ(*_*)も昔「室戸」に住んで居て遍路をするキッカケになったと話しました。

 あんまり長く話をすると遅くなるので、ボチボチ出発準備をして笠を被る時に「こんなカッコウしていたのが四国で、よぉ~歩いていたでしょう」と言うと、笑いながら頷き「これは四国遍路した時からの笠です」と言って別れました。


 とび坂峠、「越後33観音霊場・只一人」紀行文←前頁「とび坂峠」へ   次頁「邪教」へ→邪教、「越後33観音霊場・只一人」紀行文


 恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「手向」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます


以下、広告です。