HOME > 遍路・巡礼 > 「越後33観音霊場」地図と目次 > 158 越後明暗寺跡(下田)

 下田・越後明暗寺跡、「越後33観音霊場・只一人」紀行文 H23.5.19 巡礼   H23.6.25 UP


下田・越後明暗寺跡で女虚無僧に関する会話

行くまでの迷い

五十嵐川、「越後33観音霊場・只一人」紀行文 下田村・マンホール、「越後33観音霊場・只一人」紀行文 下田・越後明暗寺を遠方より見る、「越後33観音霊場・只一人」紀行文
  「越後明暗寺跡」への行程は、結願寺である33番寺へ行くのに、わざわざ遠回りして行く事になります。

 越後明暗寺跡へ寄ると距離が伸びてしまい、歩く疲れ具合等を考えると33番寺へ行くまでギリギリ限界の距離だったので、計画当初より越後明暗寺跡へ寄るか、止めるかと迷っていました。下田・越後明暗寺、「越後33観音霊場・只一人」紀行文

 五十嵐神社を止めて明暗寺へ行く事も考えましたが、五十嵐神社もどうしても初回巡礼の時は外したくない場所でした。

 さんざん迷いましたが、そこはやっぱり尺八をやってる者としては、越後明暗寺跡が近くに在る事を知っていながら、知らないフリして通り過ぎる事はできまへんなぁ。

 これからの老い先短い人生を、趣味として可能な限り尺八を携えながら全国各地の霊場を遍路・巡礼をして歩きたいと思っており、その行為動機の一つでもある尺八と縁の有る場所です。

 近くまで来たならば、たとえ虚無僧曲をそれらしくマネしているだけのニセ尺八吹きであっても、チラッとでも寄り、ニセモンはニセ者なりに恥ずかしそうに挨拶するのが礼儀だと思いました。

付近の変貌

下田・越後明暗寺、「越後33観音霊場・只一人」紀行文 下田・越後明暗寺、「越後33観音霊場・只一人」紀行文 下田・越後明暗寺、「越後33観音霊場・只一人」紀行文
 越後明暗寺跡へ近づくと、前回に来た時よりもアッサリと明るい雰囲気・・というよりも繁っていたと思われる木が無くなってます。

 後で当時の写真と比べると、墓地の中に有った大きな杉の木が一本無くなっており、その木が無いだけでもコロッと雰囲気が違ってくるんですねぇ。下田・越後明暗寺、「越後33観音霊場・只一人」紀行文

 それと共に「虚無僧碑」の後ろに有った、読みにくい「越後明暗寺跡」の説明看板も無くなってました。

 そんなこんなでアッサリした雰囲気になったためか、「越後明暗寺跡」の建物は以前よりも目立つよになったと思う。

 また道路側の建物壁に「明暗寺 歴代座主墓碑」と書いた看板が貼り付けてあり、入口には以前は室内に置いてあったと思う表札が掛かってます。

室内

 堂内へ入ると、相変わらずムッと来るような湿気の有る生温かい空気が充満してます。下田・越後明暗寺・表札、「越後33観音霊場・只一人」紀行文

 以前と変わらない湿気の空気に懐かしさが込み上げて、自然に思わず涙が・・という事も無く、サッサッと全部の窓を全開にして空気を入れ換えて湿気を追い出すと、室内がスッキリした空気になりました。

 言っちゃあぁ悪いが、見た目は単なる物置のような建物なのに、造りが良くて密閉が十分過ぎるよおなので、換気口を設置した方が良いように思う。

 内部は以前に来た時と、ほとんど変わっておらず、壁にかかっているノートは2冊目になっていました。

 1冊目のノートのページをめくり、以前に記載した自分の名前を確認し・・よし、よし・・

 あれからも、ずいぶん人が訪ねて来たよおで、遠くの県からも来ている人がいますが、やっぱり新潟県在住の人の方が多い。

下田・越後明暗寺・室内、「越後33観音霊場・只一人」紀行文



 さて、賽銭を入れてニセモンの曲を吹き、墓に眠ってる人達に失笑どころか大笑いして聞いてもらおうか・・と思って、賽銭箱に小銭を入れた時にジサマが入って来ました。

 挨拶してベンチに座り直して聞いてみると、先程から近くの道で除草・造園作業している人で、近所の老人クラブだと言います。

 「虚無僧さんにも、女の人か奥さんが居たのかね?」

 はて?そお言われてみれば虚無僧に奥さんが居たとか、三角関係になってどうとかと言う話しはあんまり聞かないなぁ。

 当時の仏教界で公然と妻帯してたのは浄土真宗だけだとは知ってたが、普化宗だった虚無僧はどおなんじゃろおう。

 虚無僧は葬儀をしないと聞いていたが、死んじゃったらどこかの寺に頼んで葬儀してもらい、こおして墓に入れてもらったのかな?

下田・越後明暗寺・墓石群、「越後33観音霊場・只一人」紀行文



 ジサマに何でまた急にそんな話しが?と思って聞くと、「そこの墓に「大姉」と書いてあるから」

と言い、おぉぉ・・そお言われて見ると、目の前の墓にシッカリ書いてあるでねぇか。

 今まで墓の名前をマトモに読んだ事が無かったから、気がつかなかが、「わかりまへんなぁ」と答えるしかなく、だれか知ってたら教えてね。

 「(賽銭箱に書いてある「秀峰山」を見て)あの山は、どこに有るんかね?」

 「あっ、あれはですねぇ。 実在する山の名ではなく、お寺には山号と言って山の名前を最初に付けるらしいです。」

 「ほほおぉぉ・・するってぇと秀峰山が「姓」で、明暗寺が「名前」という、「姓」と「名」の関係なのかな。」
 おぉぉ・・さすがジサマ、年の功だけ有って言うことが上手いでんなぁ。

 近所でも尺八をやってる人が少し居るというので、明暗寺関係の人かと思って聞くと、あんまり詳しい事はわからないが、そうではなく民謡のような事やってるらしい。

 うむうぅ・・せっかく虚無僧関係の「地の利」に恵まれているのに、古典尺八を教えてくれる人が居なかったら、それまでなのか。下田・越後明暗寺・室内の納札、「越後33観音霊場・只一人」紀行文

 地元復興で全国に名を売るならば、この地で古典尺八の会を復興すれば除々に人が来るようになると思うのだが・・

 ジサマが作業に戻るため堂から出て行ったので、二曲吹きました。

 話していて思ったのですが、地元の人でもこの明暗寺跡については、ほとんど何も知らなく伝わっていないのが以外で、世間に伝わってない面白い話し等を期待したのだけれど、σ(*_*)のわずかばかりの知識の方が良く知ってた事になる。


 今回は巡礼の途中だったので、記念に納札をどこかに貼るか置きたかったが場所が無く、よほど賽銭箱に入れようかとも思った。下田・越後明暗寺・来訪記念ノート、「越後33観音霊場・只一人」紀行文

 しかし、どうせならば千社札ではないが、どこかに貼りたく、何かのお礼が1枚画鋲で貼って在る板が有り、場所的にそこへ貼れると良いのだが、余分な画鋲が無くて貼れません。

 室内をウロウロ探し、壁の隙間に納札を挟んでおきましたが、今度ここへ来るのは、いつの日かな?

 それまで納札が残っていれば良いが、けっこう湿気が有る場所だから、納札がクタッ~と曲がったり、汚くカビて捨てられてるかもしれない。

 昼前でしたが、地図を見るとこの先では日陰が無いように思ったので、ここで昼食にしました。

 食べ終わって、ノートをじっくり見直すと、長岡市の人が1ケ月に一度位の割で来る、熱心な人も居るよおです。
    下田・越後明暗寺・来訪記念ノートの献曲記録、「越後33観音霊場・只一人」紀行文


 五十嵐、「越後33観音霊場・只一人」紀行文←前頁「五十嵐」へ  次頁「青い山脈」へ→青い山脈、「越後33観音霊場・只一人」紀行文


 恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「阿字観」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます
当「遍照の響き」ホームページに掲載されている写真がpixtaで販売されています。



以下、広告です。


 どんどん絵を描くことが好きになる!!
 楽しく学んで、どんどん上達
上西先生の水彩画教室⇒詳細はこちら