HOME > 遍路・巡礼 > 四国遍路第一章「目次」> 3 焼山寺へ


       H15/1/3                


焼山寺への遍路道で尺八吹奏

切幡寺

 10番「切幡寺」へ行った時は、ちょうど祭りの真っ最中。

 今まで来た時は静かなたたずまいで、木々に囲まれた長い階段をヒーコラ言いながら登ったんですが、山門前の道から屋台が立ち並び、どこから人が集まって来たのか身動きできないほどの混雑ぶりです。

 ジサマ・バサマは固まりながら横に広がって話しながらゆっくり歩き、子供らはそのスキマを走り回って、なかなか前へ進めません。

 そんな賑やかな中を、笠かぶり杖を持ち汗臭いカッコウした遍路姿は、我ながら場違いで異質な感じがします。

 やっと上の境内へ着くと、ここも人がゴッタ返しており、どうすべえ・・としばらく納経所前のベンチでジュース飲みながら休みました。切幡観音・四国遍路

 本堂の中は混んどるやろなぁ・・・あっ・・やっぱり人で一杯じゃ・・・

 ジャリ共が騒いどる・・・・
 ジサマ・バサマも拝んどる・・・・
 お守り売場も繁盛してまんなぁ・・・ケッコウ・・ケッコウ・・(^_^)v

 それでも、人の動きに邪魔にならん隅っこの方で尺八吹奏しました。

 目ざとく見つけた子供が親に「この人何しとるの?」と聞いており、「あらぁ~・・尺八吹いてはるわ・・」と言う声も聞こえます。

 尺八を吹きながら3巡もすれば、そんな声が聞こえても気にならなくなり、コンジョが付いてきたのか・・ツラの皮が厚くなって来たのか・・・

 しかしザワザワした所より、静かな所の方が吹きやすく、大師堂前は人で一杯なので切幡観音像の前で吹奏し、トットと寺を降りました。

吉野川

    吉野川・四国遍路       吉野川・四国遍路
 11番「藤井寺」へは町中を通り吉野川を渡って行きます。

 始めて歩いた時は大きな川を二つ渡ったと思いましたが、ほんとは一つの大きい川にある中州を通ったのでした。

 この中州が半端な広さじゃなく、見渡す限り広い畑がドバッ~と広がっており、地図見ない限り中州とは思えません。 

接待の無理強い

 一巡の時、藤井寺で本堂で尺八吹いて参拝していると、横で御詠歌を詠い始めたオバチャン3人組がおり、終わった時に「尺八の伴奏で御詠歌を詠えたが非常に良かった」と話しかけて来ました。

 歩きながら吹いてるのか?・・これから焼山寺へ行くのか?・・等々・・

 その内一人のオバチャンが「あっ・・お接待しよ」と言い千円くれ、もう一人のオバチャンも「あっ・・そんなら、私も・・・」とやっぱり千円くれます。

 いえいえ・・その気持ちだけを有り難く頂きますと断ったんですが、どおしてもくれると言います。

 なんせその頃は、接待に慣れてないのと、尺八を吹いてお金をもらうのに気が引けていたのです。

 もう一人のオバチャンにも「あんたも、せられ」と接待の無理強いのように勧めるので、「いえ、もうこれで十分で・・、ほんと気持ちだけは・・十分頂きましたので」と言ったんですが、仲間のオバチャンに言われたためか千円くれました。

 なんか3番目のオバチャンに悪い事しちゃったなぁ・・シブシブみたいだったんで・・・。

 歩いてる時に、お接待を受けた事は有りますが、尺八を吹いていたから・・というお接待はこれが始めてでした。夜明けの徳島市・焼山寺へ、四国遍路

焼山寺へ

 12番「焼山寺」へは、有名な別名「遍路ころがし」と言われる山越えが有ります。

 最初の一巡時は、右も左もわからなかったので、境内で話をした遍路経験者に「まむし」が出ると脅かされ、「遍路ころがし」と言う別名まである山越えは、どんなオトロシイ所か、下手したら明日の新聞に「遭難した遍路がおる」と出るんじゃねえか・・と心配してました。

 しかし、この山越えを経験すれば、他の山越えでもキツイ所はありますが距離が短かいので、それほどでもありません。

 この焼山寺へは山の上がり下がりが数カ所、長距離にわたって有るのでキツク感じて難所と言われてるのだと思います。

 藤井寺境内から山越えの道が始まり、かなり急坂の山道を「ヒーハー・・」言いながら登り「長戸庵」に着きます。

 その後も「柳水庵」「浄蓮庵(一本杉庵)」と、焼山寺へ行くまで、だいたい等間隔に庵が有るので、一息つくには丁度ええ具合に作ってありまんなぁ。
     長戸庵・四国遍路         焼山寺への遍路道・四国遍路

柳水庵と一本杉庵

 他の庵は無人ですが「柳水庵」には人が住んでおり、道際に水がドクッドクッ・・と流れて溜まっており柄杓も置いてあります。

 「柳水庵」の堂で尺八参拝してると家の人からヤクルトの接待があったので参拝が終わってから、外の縁側から家の室内に向かってお礼を言い、縁側から開け放された室内へ一曲お礼吹きをしました。

 終わった後で気がついたのですが、障子の影でオバアさんが静かに座って聞いており、吹き終わった後でお礼を言われました。
      柳水庵・四国遍路      一本杉庵・四国遍路
 再び山道を行くと杉林の中に階段が有り、見上げると大きな杉の木の下で托鉢のお椀を持った大師像が見下ろしています。

 たいへんでんなぁ・・ 雨の日も、風の日も立っておられて・・・・・

「左右内」集落

 山道を下りると「左右内」集落が遠くに見え、対面に見える山の頂が焼山寺で、たまに鐘の音が聞こえます。「左右内」集落、四国遍路

 ここに橋があると下まで降りて、ヒーコラ言いながら再び山頂まで上がらんでもええのに・・・と考えますわなぁ・・コンジョの足りん人間としましては・・・

 「左右内」集落へ下り、アスファルトの大きい道路に出ますと、次にどっちへ行けば良いか迷う所です。

 「四国の道」の表示が有るので、その方向へ(右下の下り坂)行き民家の横を通る細い道を下り、川があり橋を渡った所から最後の急坂の上りです。

 この急坂にはホンマ泣かされまんなぁ、一番最後の箇所でドギツイ登りが待ちかまえておって・・・
      「左右内」集落、四国遍路        「左右内」集落、四国遍路
 途中の祠前で休んでると、先程の「柳水庵」で尺八を聞いていたという二人連れの遍路が追い越し際に「どうせ休んでるのなら、そこで一曲吹いたら」と言うので、それもそうだな・・と思い、
                           
 「そいじゃあ吹きますが、吹くからといって最後まで聞く必要ありません。
 曲の途中でも遠慮せず先に進んでください」
と断って吹きました。

 長い曲だったので遍路は曲の途中で先に進みましたが、深山における、たまに木々の間を渡るささやかな風の音と、再び訪れる静寂の静けさは、映画のワンシーンに出てくるようなええ舞台装置でんなぁ。!(^^)! ダハハハ・・・


 高越寺、歩き四国遍路←前頁「高越寺」へ    次頁「山里の春」へ→山里の春、歩き四国遍路


 恥ずかしながら「YouTube」に尺八曲「手向」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます。

 当「遍照の響き」ホームページに掲載されている写真がpixtaで販売されています。



以下、広告です。