HOME > 遍路・巡礼 > 四国遍路第三章「目次」 > 歩き遍路一巡・5 インタビュー
  H19.12.27 UP


インタビュー

鶴林寺へ

 立江寺から鶴林寺・太龍寺へ行きました。

 道中の道は国道沿いなんですが、歩道が所々寸断されてたり、そーいう所に限って道幅も狭く、トラックが横を通り抜ける時なんか、轢かれちゃうんじゃねぇかと心配するほどです。

 こーやって歩いてると、見逃しそうな旧跡なんかも見ますねぇ。
 説明の看板があると、ヤジウマ根性出して可能な限り読んで行きます。

 以前、徳島市内の4番寺付近だったか、歩いてると「清和天皇の血筋をひく家」というのがあって、清和天皇から七代目位から始まり、今は24代とかの本家・分家の名前が書いてある石碑を見ました。

 今の天皇さんの血筋が絶えたら、ここの家から出るんかな?
 普通の家と変わらなかったけど・・・・。

 また、恩山寺からの遍路道に「弦巻坂(つるまきさか)」というのがあり、屋島を急襲をする義経が四国上陸した時、この坂で伏兵が居ないのを確かめ、弓の弦を巻いたという坂だそうです。
 すんごい竹藪の坂で、夏は蚊に悩まされるだろうなぁ・・・

 鶴林寺への登り道は、車道とちがって遍路道でした。

 頂上近くで車道とクロスする所に荷物が置いてあり、車道脇でジサマが上を向いて寝ながら鼻歌を歌ってました。

 ジサマに挨拶して追い越し、寺の駐車場のトイレに入って出てくると

「さっきのジサマ、そこの車に戻って来た人に、
 「車で来るのもいいけど、歩いてみたら、もっといいぞ」と言ってたよ。」


「あらぁぁ・・・、そんな事、言わなきゃ良いのに・・・。
  車の人、イヤな顔してただろ。」

越後屋
「うん。」

「歩くのが良くて、車が悪いとかで無く、人それぞれ好きずきで・・・、
  都合もあるんだし・・・・どのように来ようと勝手なのになぁ・・・。

  ワシらだって、車で来た時は、歩きの人にスマネェなあ・・・と思って見てたけど、
 こーやって歩いてて尊敬の目で見られると、
 信心もねぇこっちの方が申し訳ない気がするんだよなぁ。

  ニセ遍路です・・とでも、名札かノボリ立てて歩こおかなぁ。」


「シィッー・・・聞こえる。」

 見ると、ジサマが道端の端っこに座り、何か書いてました。
 道端に座るのが、好きなのね・・・・このジサマは・・・。

 お参りしてると、ジサマのチリ〜ンという鈴の音と鼻歌も聞こえ、お参りもせずに、そのまま下りの遍路道へ行ってしまいました。

 ちなみに、予行演習で「羽根」集落を歩いた時に足の悪いジサマから接待されて貰った 1円玉の包み(2包 100円分)は、以後各寺の本堂と大師堂及び、途中の無人の庵で休んだ時に、自分達のお賽銭の他に、この1円玉を一つずつ賽銭箱に入れております。

 で、どちらかというと、本堂・大師堂よりも、崩れかかった無人の庵の方に、お賽銭を少しよけいに入れてます。

 歩き遍路にとっての庵の位置は、丁度良い休息地点に有り、休ませてもらったもんで・・・将来、庵を立て直す時の釘代の一本にでもなればと・・。

太龍寺へ

 鶴林寺と太龍寺の間には、大きな川をへだててあり、そりほど遠くありませんが、鶴林寺から麓の川まで下りるのに一時間ほどかかり、川から太龍寺まで2時間ほど登ります。

 昔は渡し舟で向こう岸へ行ったらしいですが、今は立派な橋がかかってます。

 曇り空だったのが途中から小雨になり、ズルして雨合羽を持って来なかったので濡れました。

 太龍寺は小雨で煙り、またそりなりの風情はありました。
 ちと、寒かったけど・・・・。
 西の高野山と言われてるそうで、立派でしたねぇ。

 この太龍寺は前回、車で来た時にケーブルの値段が高いので、ケチッて乗らなかった所です。
                    (^^)/~~~

                            00/06/19記載
 

インタビュー

 久方ぶりのお遍路で、平等寺へ行ってきました。

 手を洗う場所の水には、大きなアジサイの花と葉っぱが、みずみずしく浮かんでおります。

 こ〜いう所が、そのお寺の気配りなんだろなぁ〜・・いっぺんに涼しい思いをします。(^^;

 本堂への階段を上がると、境内で5人ほどの男女がマイク持って何か話をしており、何かのラジオ中継でもやるのね・・・と思い進んで行くと、アナウンサーらしい男が近寄って来て

無線瓦版屋
「あのぉ〜・・・どちらから、来られましたか?」
「室戸です。」

無線瓦版屋
「今日は、どこから出発で?」
「鷲敷の「道の駅」から・・・」

無線瓦版屋
「今日は、どの辺まで行く予定ですか?」
「福井ダムの所まで歩いてみようと思ってます。」

無線瓦版屋
「あのぉ〜・・・あと一分で、本番生中継があるんですけど、
     今の事を話してもらえますか?」

「いいですよ。今言った通り正直に言って良いの?」

と聞いたのにはワケが有ります。

 昔、放送局からインタビューを受けた経験が有るので、話を大げさにしてくれた方が喜び、細工してくれと頼まれたら、

 「焼山寺から夜も寝ないで、月明かりを頼りに、ただひたすら真言を唱え歩き続け、
 途中、三回ほど遍路道から転がり落ち、三回ほど犬に噛みつかれ、

 三回ほど腹が減ってメマイを起こし、三回ほど不審尋問に引っ掛かり、
 そのたびに泣くマネして許してもらい

 飲まず食わずで、やっとここまで、たどり着きました・・・ゼエゼエ・・・・ハァハァ・・・
 み・・水を・・・水をくりぃぃぃ・・・・バタッ(倒れる音)」


と、でも言って協力してやるつもりだったのですが、アッサリと
「はい、今のままで結構です。」と言った。

 フト見れば越後屋は、いつの間にか知らんうちにワシの側から離れて、遠くからこちらを見ており、
「あの人は、私とは全然関係無く、まったく知らない人です。 ドチッタら皆して、いっせいに笑ってやりましょう。」というような顔して、他人のフリしていた。

 生中継は、約束通りの会話で一分ぐらいで終わり、後はなにかの宣伝をしゃべり始めた。

 お参りが終わって帰りかけると、無線瓦版屋がお礼にと記念品をくれ、その時だけは越後屋がワシにしっかりと寄り添い、

「この人とは一心同体で苦楽を共にした人です。何かくれるのなら、私も貰って当然です。」という顔して、しっかり記念品のコップとタオルを一緒に貰っていた。

 こいつは、ワシが居なくても、ずぶとく最後まで生き抜くだろう。

 境内には少ないですがお遍路さんが何人か居たのですが、だれもインタビュウに応じなくて断られていたらしく、ワシも断っていたら、せっかくの生中継がオジャンだったろうなぁ・・・。

 そーいう感謝の念もあったのか、わずか一分のインタビューで携帯ラジオまでくれました・・これは一つだけでしたけど・・・。

 やっぱし頼まれたら、イヤな顔せんと素直にやってやるもんですね。

                         (^^)/~~~
                         00/06/26記載


 

編集後記(インタビュー)

 平等寺でのラジオ中継の打ち合わせ時、尺八で参拝してる事は言いまへんでした。

 言えばインタビュアにとっては絶好のネタで、鴨がネギと茶碗と七輪を持って来てくれたような状態で、根ほり葉ほり聞いて来るのが、わかっているので・・・

 その頃は、まだお話するほどのネタを持って無く、信心も足りん人間なので、たぶんインタビューされても、期待されるような答えはできず、シドロモドロになって答えに詰まったでしょうなぁ・・σ(*_*)正直モンだから。

 本堂で尺八吹き始めると、デェレクターのネーチャンがマイク持ってるアンチャンに「早よぉ〜撮れ撮れ・・」と慌てて合図しとるのがわかり、σ(*_*)の周りをウロついて横から後ろからマイクを突き出してました。(^O^)

 幸い大きな失敗もせずに吹き終わり、記念品をくれた時に
「お寺を巡りながら尺八吹いておられたのですか・・言ってくだされば良かったのにぃ・・」と言われたが「アハハ・・そうでしたか・・」と笑ってゴマカシた。


  HOME > 遍路・巡礼 > 四国遍路第三章「目次」   前ページ    次ページ



以下、広告です。