HOME > 遍路・巡礼 > 四国遍路第三章「目次」 > 歩き遍路一巡・20 観自在
H20.2.23 UP
高知県から愛媛県への遍路道は松尾峠越えで、宿毛市の駅近くから、いきなり急坂を上り、草が生い茂った山道を歩きます。
で・・愛媛県からは「菩提の道」と言いますが、「菩提」ちゅうのは、何の事かわかりません・・恥ずかしながら。
越「キャッ。!! (>_<)」
で「(ドキッ!!)何じゃ?」
越「蜘蛛の巣が顔に・・・・」
で「クモの巣ぐらいで、死にゃせん。(-_-;)」
越「笠のクモの巣、取ってぇ・・・・・(;; 」
で「取れてる・・取れてる・・・(甘えるんじゃねぇ)」
越「見もしないで・・・・(TT ブツブツ・・」
しばらくして・・・・
越「キャッ。!! (*_*)」
で「(再びドキッ!!)どぉした?。」
越「顔に虫が当たった・・・・」
で「口を開けとけば、口の中に入って面白かったのに(=_=)」
再び、しばらくして・・・・
越「キャッ。!! (@_@)」
で「(やっぱりドキッとして)今度は、何じゃ?」
越「足下で何か動いた・・・」
で「ワシはなぁ・・・お前のキャッと言うたびに、
その叫び声の方に、ビックリこいとる・・・。 (;_;)」
以前にも書いたかもしれませんが、だれも通らない山の遍路道を歩くのは正直言ってコワイです。
前日、ワシらを追い越して行った若い男の遍路さんに聞いても、やっぱし山の遍路道を一人で通るのはコワイと言ってました。
そうでしょうとも、ワシはまだ「キャッ」と叫ぶ、頼りない越後屋でも、まだ少しは心の支えになっており、それほどでも無いですが、ワシ一人で歩けと言われれば、そりゃあ心細いもんです。
それが修行じゃと言われれば・・それまでですが・・・。
しかし、こおいう道を一人で歩いてれば、根性が付くじゃろおなぁ・・・。
これを女性の一人歩きとかになると、もっとコワイでしょう。
そんなので女性は、山の遍路道でなく、遠くても人通りの有る国道などを歩く人が多いようです。
松尾峠を越して、やっと県道?に出ましたが日差しが強く、少し頭が痛くなりました。
評判の熱中症かもしれません。
しかし、もう少しで愛媛県最初の40番「観自在寺」なのでガマンして歩き、やっとこさっとこ寺に着き、弁財天堂?の裏が人も来なく日陰なので30分ほど、そこで昼寝してたら直りました。
気持ちよく寝れたなぁ・・・涼風が吹いて・・・・。
般若心経の一番最初に
「観自在菩薩 行深・・・・」とありますが、「庵の坊さん」が、この「観自在菩薩」の意味を教えてくれました。
「観」→観る
「自在」→自分の在る事
「菩薩」→人の事
すなわち、「菩薩とは人の事であり、人には仏も神も宿っている。
従って 人=仏・神であり、己の心に菩薩は宿る。
自分の心(良い心も悪い心も)を観る事が出来る人が、行深般若・・・に続く・・・・・、」
と解釈してくれました。
00/08/20記載
最近、チラッと法華経の本を読んでみました。
はい、全然わかりまへん・・降参します。(^O^)
印象としては、一口で言うと数々の仏さんが現れて、その功徳がどうのこうの・・で、法華経の偉大さを讃える物語・・というように受け取りました。
でも、たぶんそれは表面的な解釈で、ホントは、もっと深い意味があるんでしょう。
σ(*_*)としては偉大さを讃える物語よりも、「どうせよ・・」というような事が書いてあるのかと思ってたんですがねぇ。
偉大な経だから、アリガタイんじゃ・・素直に仏の偉大さに心を打たれよ・・と言われても、根がコンジョ曲がってる者だから、「はい、そうですか」と素直に受け取れんのです。
般若心経ならば、ある程度の意味は、わかるんだが・・
まぁ信心が足りん人間だから、わからんのは当然だけれども、そのうち遍路しながら、出会った坊さんに「法華経は何を教えようとしているのか」と聞いてみよう。
「庵の坊さん」なら、どんな風に教えてくれるかな?
HOME > 遍路・巡礼 > 四国遍路第三章「目次」 前ページ 次ページ
以下、広告です。