HOME > 遍路・巡礼 > 四国遍路第三章「目次」 >
歩き遍路三巡目(逆打ち) 9 経
H20.11.22 UP
先月、遍路して歩いた時、高校を出たかどうかという若い年代の一人の青少年と会い、そん時に一番寺の坊さんに「お経はどのようにして唱えれば良いか」と聞いたそうですわ。
そしたら「間違ってもええ。詰まってもええ。とにかく大きい声で唱えんしゃい。」と言われたそうです。
σ(*_*) 「で・・大きい声でやってまっか?(^_-)」
青少年 「いえ・・・やっぱし、恥ずかしいので・・ボソボソ・・と・・
しかも、なるべく人が居ない時を見計らって・・」
σ(*_*) 「ナハハ(^O^)・・そうでっしゃろおなぁ・・・
言うのは簡単ですが、人前で大きな声を出すちゅうのは、もんのすごく勇気がいる事です。」
という話しから始まり、この青少年が今時の若い者にしては珍しく、詩吟を数ヶ月前からやっているのがわかりました。
σ(*_*) 「ヒッヒッヒッ・・そんなら、経を唱えんでええから、詩吟を本堂・大師堂でやってみなせぇ。」
青少年 「ええんですか?そんな事して・・・」
σ(*_*) 「ええんじゃ。心配すんな。安心せい。
御大師様は何でも有りの世界なんじゃ。!(^^)!
詩吟やりながら88箇所巡ってみなせぇ。
必ずや上達し、そりより何よりも、経を唱えて歩くより、今、アンサンが何を抱えて巡ってるかわからんが、その解決に近い物を必ず見つけ出し、得る物が必ずある。」
と無責任にも、エラソーに焚き付けましたがなぁ。(^O^)ダハハハ・・・
実は聞いたらアカンのですが「何で巡ってる?」と軽く聞いたのですが、言わなかったんです。
普通なら、今時の若い衆らしく「何となく」「一回やってみようかなぁ」という程度の答えが返ってくるかと思ってたんです。
青少年「でも・・恥ずかしいしなぁ・・・それも2分ぐらいかかるし・・・」
σ(*_*) 「アンサン、何言ってまんがなぁ。
どおせ、周りの人は知らん人ばっかじゃねえか、恥も外聞も捨てちまいなせぇ。(^O^)
最初は小さい声でもええんじゃ。
最初から、デカイ声出せちゅうのは、どだい無理な話じゃがなぁ。
そのうち慣れて来て、段々に声が出て大きくなるから。
そいでなぁ、正面とか階段の場は他の人にゆずって、階段下の脇の隅っこで、人の邪魔にならんとこでやんなせぇ。
まぁ、次ぎの寺へ行くまで考えなせぇ。
やるなら、次ぎの寺からでっせぇ。
その次ぎの寺からなんて考えると、まず出来んなぁ。(^O^)カッカッカッ・・」
と言って別れました。
02/09/28記載
σ(*_*)は、何回忌とかいう法事ちゅう、くだらねぇもんは、しなくても良いと思っとるんです。
先日、その法事にイヤイヤ出席し、坊さん(日蓮宗)の送り迎えを車でする役を仰せつかったので、送る時に車中で坊さんと二人きりで話しする機会があり、σ(*_*)が遍路している事を話しました。
実は法事をする時から、その機会を狙っておったんです。(^O^)
σ(*_*)「庵の坊さんから、お経は仏壇とか死者とか、墓に向かって唱えても何もならん
経は自分の心に向かって唱えるものだと言われ、他の坊さんや、何回も巡ってる遍路にも聞いたが、それは正しいと言われた。」
坊さん「・・・・」
黙って聞いてました。
たぶん、たった今、坊さんはその正反対の事をやってきたとこなんで、イヤな事を言うヤツじゃのおぅ・・と思った事でしょう。
σ(*_*)も、イジワルな人間でんなぁ(^_^;)ダハハハ・・・
σ(*_*)「日蓮宗と違って真言宗系統かもしれないが、仏教の目指すものは、
心の垢を取り除き、自分自身の心に有る神仏を見いだす事だと言われた。」
坊さん「一つの、そおいう考え方もある。」
等々・・・
そおでっしゃろおなぁ・・宗派が違うからなぁ・・
どっちが絶対に正しいと言い合ったら、ケンカになっちまうもんね。
σ(*_*)も功徳・御利益を当てにし、それを求めるのはおかしいとか、随分言いにくい事をズバズハ言っちゃったからなぁ・・(^_^;) ナハハ・・・
そいでも、あの坊さん怒らんかったなぁ・・・当たっとったからかな? (^O^)
この坊さん、黙って聞くとこは聞き、自分の信念とちがう所は、それはこおだと思うと、はっきり否定したからなぁ。 (^_^;) エライナァ・・
ホントは、法事の席を利用して、坊さんとこおいう会話をすればええんだがなぁ・・・
親戚縁者の手前、坊さんに恥じかかせちゃ悪いと思って黙ってたんだが・・(-_-;)
坊さんに高いお布施を出すんじゃから、何でも聞いて、思ってる事を言ってやんなせぇ。(^O^)
そんな事を嫌がる坊さんだったら、今度からそんな坊さんなんか呼ばにゃいいんじゃ。
まともな坊さんなら、たぶん親切に会話して答えてくれると思う。
しかし、σ(*_*)は坊さんの悪口を言ってますが、坊さんだけを悪者にするんじゃなく、世間体を気にして、そおいう儀式・法要を坊さんに求めて、それをさせてる大多数の人達も悪いと思っている。
坊さんもそれに付け込んで、これ幸いと本来ならば教え示す事もせず・・・
悪徳商人の越後屋みたいもんでんなぁ。(^O^) カッカッカッカッ・・・・・
02/09/29記載
編集後記
青少年と話してる途中で、σ(*_*)が背負ってる尺八の筒を見て「掛け軸か?」と尋ねました。
尺八が入っており、各寺で吹奏していると答え、それからエラソーに「寺で詩吟をやりなせぇ」と焚き付けたのです。
青少年は尺八を聞きたいと言いましたが、場所が海岸端だったので風が有り、たぶん尺八を吹く息が風で飛ばされ、音が途切れてダメだと思い断りました。
青少年は盛んに残念がるので、草陰でならば少しは風を防いで何とか吹けるかなぁ・・とも思いましたが、夕刻が迫っていたので申し訳ないがそのまま別れました。
あの青少年は、寺で詩吟を唱えたじゃろか?
HOME > 遍路・巡礼 > 四国遍路第三章「目次」 前ページ 次ページ
以下、広告です。