HOME > 遍路・巡礼 > 四国遍路第三章「目次」 >
歩き遍路三巡目(逆打ち) 12 乱舞錦札秘抄
H20.12.6 UP
錦札各種
「根笹神龍之巻」
某寺にやっとこ着き、鐘突堂下のベンチで休みました。
そこへ若い坊さんが二人車から降り、荷物かかえて笑いながら楽しそうに話しながら寺の玄関へ行きました。
そうでっしゃろおなぁ・・坊さんと言え、まだ20代の青春真っ盛り・・・
箸や茶碗どころか、国家が転覆してでも、おもしれえ年代でしょう・・
ええでんなぁ。!(^^)! ケッコウ ケッコウ
そこへもう一台車が来て、黒衣の坊さんみたいジサマが降りました。
人品卑しからず、ここの寺の住職かな?
座ってボオッーとしとるσ(*_*)を見て、「ご苦労様で・・歩いてでっか・・それはそれは・・・」とねぎらいの言葉をかけて本堂へ行きました・・住職でなかったのね。
そしたら、本堂の方から声が聞こえ
オバハン「あのぉ~・・・・これ貰っても良いでしょうか?(^^;)σ」
ジサマ「あぁ~ええよ。
ちゃんと仏様に貰いますと断ってから貰いなさい。(-_-)」
オバハン「あっ・・忘れとった・・・・(^_^;)キャハハ・・・」
ほほおぉぉ~・・あの幻とウワサされとる錦札を持ってるようじゃな、あのジサマ。
うんうん・・人相風体を見ても、σ(*_*)とちがって、それらしいカッコウしとるし気品も有るし・・さすがじゃ。
ジサマ「裏を見なさい・・そこに2百数十回と書いてあるじゃろおう(=_=)」
バサマA「はらあぁぁ~・・・すごいでんねぇ・・・(^O^)」
バサマB「マネでけんわぁ・・・(~o~)」
見てると本堂で参拝したのか、しないのか、大師堂は省略する主義なのか、トシのため行くのを忘れてしもたのか、サッサッと車に戻り、どこかへ行っちゃった。
「浮雲鳳凰之巻」
坊さんと遍路が話しをしているのを聞いておりました。
もっとも後で坊さんとわかったのですが・・・ちゅうのは、坊さんらしいカッコウしとらんかったのです。
見た目には普通の野宿遍路ですが、笠がσ(*_*)のような安物の笠とちがい網代笠というのか饅頭笠というのか・・それを持っていたので坊さんかと聞いたら、そうだと言ったのです。
坊さんは某県の歴史有る寺の住職で国宝も有る寺らしいですが、寺の名前までは、あえて聞きませんでした。
25年前から歩き始め、その時この山で百日修行をしたと言ってます。
最初見た時は、目が若々しいというか生き生きと輝いており、ツルツルの坊主頭で30才くらいかと思ったのですが43才だと言いました。
けっこう寺の事情ちゅうか、内情ちゅうか・・裏のウラも話してくれましたでぇ。(^O^) ダハハ・・・
寺の境内の地蔵さんには1円・5円玉しか見ないだろうが、百円・五百円を賽銭として置いて行く人も居る。
しかし、そおいう大金は集金人が居て、自分の寺ではそれは「ああ、集金人が持って行ったのだなぁ」と思い黙って目をつぶっている。
また別の話で、寺の修復を檀家が相談しあい、貧しい人も居るので、その人にお金の負担をかけないよう金額を決めず「志」とした。
しかし、その貧しい人は百万円を出し、坊さんも、その家が苦しいのをわかっていたので辞退したが、どおしても聞き入れず、それならばと修復した屋根の一番高い所にその人の名前を入れた・・とか、味の有る坊さんでんなぁ。(^_^)σ
話しが錦札になった時、坊さんは寺への納札は全部白色を入れており、世話になった人には錦札を渡すが、白札を納箱に入れる方が初心になれて気負いがない。
しかし、どおしても錦札を必要とする人が居るのは気配でわかるので、そおいう時は納札箱の上に錦札を置いておく。
気配で、そりを察する・・ちゅうのは、スゴイでんなぁ。
あの坊さんなら、それ位の力は有る気がする。
「滝落玄武之巻」
某休憩所の自由に書けるノートより、抜粋された掲示板の張り紙の一節
「寺で錦札を売るカネもうけ坊主 それに群がる観光遍路」
(こんな内容だったと思う)
聞く所によると、その寺では瓦寄進と言って修復する屋根瓦に名前を書いて何千円かを寄付すると、錦札をくれるらしい・・・ありがたいこってす。
今もやっとるか、わかりまへんが・・・アッシには、関わりのない事でござんす。
「虚空白虎之巻」
遍 路 「あっ・・オバハン、信心深いようだから錦札あげます(^_-)」
オバハン「えっ・・ありがとうごぜえますだ!(^^)!」
遍 路 「なんのなんの・・・で、何千円です(@_@)」
オバハン「はっ?・・金取るの?(-_-;)」
遍 路 「そりゃそうですがなぁ(^O^)ダハハハ・・・」
(注:ここの会話は想像です)
今、ママチャリに乗ったニセ遍路が錦札を売り歩いており、問題になっとるそうです(1番と善通寺付近で)が、そのニセ遍路の言い分は「欲しがってる者に売るのが、何が悪い」という事です。
本山寺へ行った時、黒衣を着て胸に透明なケースに錦札をゴッテリ入れ、デップリしとる坊主なのか団体の先達なのか、わからんようなカッコウしとったあの人の事かなぁ・・(-_-;)
その時は、向こうから話しかけて来たので挨拶程度の話しをしましたが、
1 金が無いと思われたんか・・
2 信仰心が足りんと思われたんか・・・
3 言うてもわからんアホと思われたんか・・
4 アリガタミのわからん奴だというのが見え見えだったのか・・
5 こいつに売りつけるとケンカになると思ったのか・・
6 カネを請求した時、辺り構わず泣きワメクから恥ずかしいと思ったのか・・・
売り付けられんかったけど・・・・(^_^;)
さて正解は、どれでしょう。
以上4巻、皆の衆は、どの巻の錦札を求められるでしょうや。(^_^;)
02/11/07記載
編集後記
今でも錦札尊重の風潮が有るのかわかりまへんが、σ(*_*)も当時手に入れた錦札がまだ3・4枚手元にあります。
最初の頃は珍しかったが、今ではどうなのかなぁ?
納札に色付けたりするのは、巡拝回数を誇るだけの単なる権威主義としか思えん。
HOME > 遍路・巡礼 > 四国遍路第三章「目次」 前ページ 次ページ
以下、広告です。