HOME > 遍路・巡礼 > 小豆島88箇所霊場「地図・目次」 > 15 橘峠越え


橘峠の山道 遍路日 2011.12.6   掲載日 2012.10.18


「楠霊庵」より「橘峠」越え/小豆島88箇所霊場・徒歩遍路記

88番「楠霊庵」・筍の穴埋め

楠霊庵より昨日歩いた道    楠霊庵の境内   座布団に乗ってる石

 朝早く「草壁」からバスに乗って「橘」まで行き、バス停近くの小豆島88箇所霊場の88番札所「楠霊庵」へ行きました。

 朝早いためか、だれもおらず、しかも非常に寒く、いかに瀬戸内海と言えども、さすが12月だもんねぇ。

 88番「楠霊庵」は石垣を組んだ階段の上に有り、境内からは昨日、暗い中を鼻水垂らして、すすり上げながらトボトボ歩いてた来た道が見えます。

 「楠霊庵」縁側に座布団を敷いたタクアン石のような物が置いてあり、その前に茶碗と栗が供えてあります。

 説明書きも何も無かったので、わかりまへんが、わざわざ座布団を二枚重ねに敷いてあるもんだから、寺の存亡に関わるほどの重要な何かの云われが有るんでしょう。タケノコが彫ってある

 これがもし何の云われも無く、そこらの海岸で拾って来た「単なる石」だったら「おおいぃぃ・・山田くうぅ~ん、そのザブトン全部、取っ払っちまえ!!」と司会者から言われると思う。

 ネットで探しても、わからなかったので、だれかこの石の云われを知ってたら教えてね。

 88番「楠霊庵」の濡れ縁には、板の節穴を利用したのか、穴が空いちまったので埋め戻したのかわかりまへんが、「タケノコ」の図柄が埋め込んであります。

 なかなかの遊び心が有り、筍も上手に出来ており芸術品だと思い、普通の人では、ここまで思いつかないじゃろなぁ。

橘峠越え

 橘峠を通って草壁へ行くのに国土地理院の1/25000の地図を見ると、警察署近くの信号機付近から山越えできるような道が有ったので、それが橘峠越えの遍路道だと思っていました・・というより「絶対に間違いない」というガンコな固い信念を持ってました。橘峠の上がり口

 が・・・念のため「橘」町中を歩いてる時に、早朝児童登校のため交通安全用の黄色の旗やら帽子を被っている4・5人のトッツアンに聞きました。

 「あのおぉ~・・草壁へ行く山道は、そこの信号機のある道を上がれば良いのてしょうか?」
 「えっ?・・草壁ならば、この道を真っ直ぐに行けばトンネルがあるから・・」

 「いえ・・県道ではなく、昔ながらの山道を歩きたいんですが・・・」と、失礼ながらも「遍路道」という専門用語を知らないかもしれんと思い、あえて「昔ながらの山道」という表現をしました。橘峠上がり口の標識

 「それならば、ここから200mほど行った所に看板みたい物が有ったから、そこから上るんだよ。」

 ん?・・・どうも思ってる場所とは違う、別の道が有るようだ。

 なんせガンコジジイなもんだから、教えてくれたトッツアンの方が勘違いしてるのでは・・と思いながら、100mほど歩いた所で再び交通安全のトッツアンに聞くと「あぁ・・遍路道か。もっと先に看板があるよ。」橘集落を見る

 さすがに自分ではそう思っていないが、家で下女をしている越後屋から「ガンコだ」といつも言われてイジメられているジジイでも、ここまで言われちゃったら、別の道が有ると認めないとアカンわなぁ。

 しかもハッキリと「遍路道」とまで言われちゃったんだから・・・

 昨日、知らずに人に聞かぬまま、ガンコに思ってた道を行ってたら、ドエライ事になる所で、昨夕歩かなくて良かった。橘峠越え、小豆島88箇所徒歩遍路記

 さらに50mほど歩いたらオバハンが居たので、再び聞くと「向こうのゴミ捨て場の所に看板があるから、そこの階段を上がって行くんだよ」と教えてくれ、ヒマだったのか話しながら一緒に歩いてくれました。

 山側に墓が有る所で立ち止まり「ここに88番の奥の院が有り、無人で、何も無いけれど、どうする?」と聞かれ、そこで改めて付近を見れば道端に「奥の院」の石標が有り、オッチャン、言われるまでわからんかったでぇ。(^O^)ナハハハハ・・・

 この「奥の院」の存在は知らなかったなぁ、距離を聞くと「100mほど・・・」小豆島 橘峠越え

 何も無い、無人の庵かぁ・・見ればかなりの坂道だしぃ・・これから、どれほどのキツサが有るのか、わからん橘峠を越えるしぃ・・・と、否定的な事が頭をよぎったので行くのを止めました。

 ゴミが荒らされないように漁網が掛かってる所に、山へ上がる階段に橘峠越えの遍路標識が有り、オバハンに厚く礼を言って別れました。

 やっぱし初めての土地では、積極的に土地の人と挨拶・会話してみるもんだと、つくづく思った。

橘峠の遍路道      橘峠越え、小豆島88箇所徒歩遍路記      橘峠越え、小豆島88箇所徒歩遍路記

 階段には水色の手摺りが付いて、山の中腹付近まで続おり、その後は山道。

 ちなみに昨日までは一人で歩いてましたが、今日からは下女の越後屋が、無理矢理どうしてもこおしても・・と言って同行しています。

 同行しなくても良いのにぃ・・チェッ・・(言うと叱られるから、心の中で)。

 橘峠越えの山道はキレイに整備されており、迷う事はありまへん。

橘峠の小さい堂    橘峠越えの風景   橘峠越え、小豆島88箇所徒歩遍路記

 橘峠付近にお堂があり、きれいに掃除してあり箒とチリトリも掛かっており、だれかここまで上がって、わざわざ掃除をしに来るのでしょうか。

 道を歩いてると四国「鯖大師」さんの遍路札を見つけ、へえぇ~・・懐かしいなぁ、ここも歩かれたのかぁ。


 当浜庵、小豆島88箇所霊場徒歩遍路記←前頁「庵にて」へ  次頁「釘跡」へ→13番・栄光寺、小豆島88箇所霊場徒歩遍路記


 恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「奥州薩慈」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます。

 当「遍照の響き」ホームページに掲載されている写真がpixtaで販売されています。



以下、広告です。