HOME > 紀行文「目次」 > 奥入瀬渓流・蔦七沼の紅葉散策「目次」 > 9 菅沼の水鏡
2018/10/22 旅行
紅葉のブナ林を通って、「菅沼」に着きました。
ホントの事を言うと、「菅沼」も今まで見て来た、いくつかの沼と変わらないだろおと思ってたのです。
はい、変わりませんでしたが・・・規模こそ「蔦沼」より小さいですが「菅沼」は、まさに素晴らしい「水鏡」という状況が、最初に行った「蔦沼」よりも満喫できました。
なんせ「蔦沼」に居たゴチャゴチャと騒がしい観光客は、「菅沼」にはほとんど居なく、数人のグループが静かに散策したり写真を撮っているだけです。
やはり「水鏡」というイメージから来る、静かな場所で鑑賞しないと「水鏡」という感じが出ません。
快晴の青空と紅葉の「水鏡」・・これ以上は無いと思われる組み合わせで、お金に変える事が出来ない素晴らしい「菅沼」の風景でした。
もしこちらへ来る機会が有れば「蔦沼」だけではなく、ぜひ遊歩道を散策される事をお勧めします。
最後の「ひょうたん沼」は水が少なく、失礼ながら単なる水溜りのように見える・・すみません。
←前頁「長沼」へ 完
これにて「奥入瀬渓流・蔦沼の紅葉散策」紀行文は完了しました。
引き続き、他の紀行文等をお楽しみください。
以下、広告です。
![]() 老後の趣味に憧れのピアノを始めてみませんか? ![]() |
![]() ![]() |
![]() 中学英語を使える英語に! ![]() |