HOME > 紀行文「目次」 > 「国境の島、対馬」紀行文の「目次・地図」 > 5 城戸
2019/5/16旅行
「一ノ城戸」より「二ノ城戸」までは、道の脇に石が転がってるなぁ・・と思いながら歩いてると着いてしまい、それほど離れていません。
「二ノ城戸」の石塁を見てると、「ビングシ山」方面から作業服姿の男の人が下りて来て、まさか歩いてる人が居て出会うとは思わなかった。
挨拶して情報交換すると、やはりこれから向かう「ニノ城戸」から「ビングシ山」へは通れないらしい。
持って来た地図には、その間には「迷」「×印」が書いてあり、ネットで下調べした時にも迷う場所だと書いてあった。
確かに「二ノ城戸」より石塁側の「三ノ城戸」へ行く道先には、黄色のテープが張ってあり、立ち入り禁止状態になってます。
ただし設置されている看板は「三の城」へ行くようになっており、行かせたくないならば、看板にその旨の注意書を追記すべきだと思う。
男性から「一ノ城戸」から金田城砲台跡方面への道を聞かれたので、「かなりキツイ傾斜だ」と教え「杭の鉄も出ているので注意」と教えると「それは(杭の事)わかる」と言います。
しかし「三の城戸」付近の杭を見て分かったのですが、その状態よりも、もっとひどい状態だったのを男性は想像しなかっただろなぁ。
地図を見みながら男性と話をすると、石塁の線をどうしても遊歩道の「歩く道」と勘違いしており、実は自分も最初は同じように勘違いしてました。
しかし地図をよお~く見るとわかるのですが、石塁の線を、もっとギザギサとか鎖状とかにして歩く遊歩道コースの線と違わせないと、同じような勘違いをする人が出てくると思う。
男性と別れて、とりあえずピングシ山に登ると休憩所と建物跡の表示が有ったが、どれが建物跡かわからんが、どうも地面に杭が打ってある所が、建物跡の柱が在った場所らしかった。
地図によれば「三ノ城戸」へは、ここから「沢ルート」「石塁ルート」の2コースに分かれる事になっている。
とりあえず土塁跡と書いてある場所へ上って行くと、雑木林の中に杭を打った建物跡があります。
「石塁コース」へ少し行ってみると、階段が途中から崩れており道も崩れてそうなのでヤンピして「沢ルート」で「三ノ城戸」へ行きました。
たぶん先程の男性も、ここから「二の城戸」へ向かって引き返したのだと思う。
「三ノ城戸」も急傾斜のゲッ・・が有ったが、登りだったので、それほどキツクもない。
「三ノ城戸」は、小規模な石垣で、「石塁ルート」の階段が見え、先程の男性はその道を通って「ビンクジ山」建物跡を通って「二ノ城戸」へ来たのでしょう。
「三ノ城戸」より少し上がると海が見え、軍用道路を上がった時に最初に見て感動した「東南角石塁」の麓に着きました。
見上げると、ずいぶん高く石を積み上げたのですねぇ。
ここにも建物跡が有り、それにしても防人達はよぉ~こんな所に住まわされたもんだ。
軍用道路の所まで上がり、車を置いた所までは疲れたので黙々と歩きました。
駐車場には、先程の男性の物と思われる車が一台だけ停まっています。
以下、広告です。
老後の趣味に憧れのピアノを始めてみませんか? |
<レンタルボックス>の種類・料金を見る
<レンタルボックス>を自宅周辺で探す |
中学英語を使える英語に! |