HOME > 遍路・巡礼 > 「越中一国観音霊場」地図と目次 > 5 越中万葉


 気多神社、「越中一国観音霊場」紀行文 巡礼日 2013.8.17    掲載日 2014.2.25


高岡「越中万葉」と札所/越中一国観音霊場記/6番「国分寺跡・慶高寺」・8番「総持寺」

越中万葉

 氷見での同級会が終わった翌朝、乗って来た「チョイノリ」を見て「こんなチッコイバイクで、よぉ~来たなぁ~・・」と皆に笑われ見送られながら出発しました。雨晴海岸、「越中一国観音霊場」紀行文

 海岸沿いを走るつもりが「島尾」付近で集落内に入り込んで道を間違えちゃい、ヤマカンで海方向へ行き、よおやく雨晴海岸に出ました。

 「雨晴」という地名は、義経主従が奥州へ落ちて行く時に、雨が降って来たので、この海岸の岩屋で雨が晴れるのを待ったという伝説があり、写真の松が生えてる岩場に、その証拠のチッコイ岩穴が有ります。

 σ(*_*)が鼻水垂らしてた小汚いガキの頃、この雨晴海岸まで汽車に乗って海水浴に来た事が有り、当時は広い砂浜でしたが、今は見る影もなく浸食されて、ほとんど砂浜が有りまへん。

 ちなみにこの高岡・伏木付近は、万葉集編纂の大友家持が国守として赴任した所で、詠んだ歌も多いらしい。

 平成になった頃、σ(*_*)も当時この付近に勤務しており、大友家持の縁で「越中万葉夢幻譚」という高岡市主催のイベントが発足し、飲み屋のネーチャンが「私も出るんだ」と言ってました。

 万葉集の一首を詠むイベントらしかったが、単に詠むのではアカンらしく、変わった節とか何とかを付けて詠まねばアカンらしい。

 σ(*_*)は学が無いので、万葉集にあんまり・・いや、全く興味が無かったので見に行きもしなかったが・・・

6番「国分寺」跡の神将像

高岡・国分寺跡、「越中一国観音霊場」紀行文     高岡・国分寺跡・石仏、「越中一国観音霊場」紀行文     高岡・国分寺跡・石仏、「越中一国観音霊場」紀行文

 「越中一国観音霊場」の伏木にある6番札所「国分寺」跡に着くと、敷地周囲には垣根と石仏が囲んでおり、建物を見ればチッコイ堂が有りますが、その堂に近寄ってみれば、どお見ても廃堂にしか見えない。高岡・国分寺跡・神将像、「越中一国観音霊場」紀行文

 説明看板には「堂内には平安時代の等身大の神将像が残されている」と書いてあり、ほほおぉぉ・・さすが歴史が有りますなぁ。

 で・・当然、そおいう歴史的な貴重な物は、堂内に厳重に鍵を掛けて隠してあるもんだと思ってました。

 が・・堂の右脇に金網に入った、ほとんど形が残ってない木像が置いてあり、ひょっとして、これが平安時代作の神将像?

 うむうぅぅ・・・平安時代から現在まで残されている物ならば、この程度に朽ち果てるかもしれんが・・・

 こんな無防備に置いてたら、ユスリ・タカリでウットオシイ隣国のブツゾー泥棒が、また味を占めて盗んで行きまっせぇ、気を付けなくっちゃぁ。
 高岡・国分寺跡、「越中一国観音霊場」紀行文     高岡・国分寺跡、「越中一国観音霊場」紀行文     高岡・国分寺跡、「越中一国観音霊場」紀行文

6番「慶高寺」気多神社・社務所

 「国分寺」跡近くに気多神社が有り、「越の下草」によると、その社務所が「慶高寺」という6番札所だったらしい。高岡・慶高寺・気多神社社務所、「越中一国観音霊場」紀行文

 建物の造りを見ると、丸窓の雰囲気から、そお言われれば元は寺だったかもしれん・・という気もします。

 ついでに気多神社にも寄り、参拝しました。

 実は「伏木」に5年間住んでいた事があるのですが、当時は今のように神社仏閣には全然興味が無く、あんまりそこらをウロつかなかったのです。

 気多神社の存在は知ってましたが、神社境内まで入った事がありません。

高岡・気多神社・清水、「越中一国観音霊場」紀行文    高岡・気多神社・参道、「越中一国観音霊場」紀行文     高岡・気多神社、「越中一国観音霊場」紀行文

 神社入口に清水が出ており・・・こんなの有ったかなあ・・そおいうば、一度この水を汲みに来たかもしれなく、今日は暑い日だったので、脱水症状予防対策のためにガブガブと清水を飲みました。

 気多神社境内は、落ち着いた古い感じがしました。

8番「総持寺」

高岡・総持寺入口、「越中一国観音霊場」紀行文    高岡・総持寺山門、「越中一国観音霊場」紀行文     高岡・総持寺・六十六部の石仏、「越中一国観音霊場」紀行文

 伏木から高岡市内へ行く途中、どうもバイクの馬力が出ず、気のせいか横滑りもするようなので、見ると後輪タイヤの空気が少ない。

 途中のガソリンスタンドで、空気を入れさせてもらったら馬力が出た。 おぉぉぉ・・!(^^)!。

 高岡市内に有る8番札所「総持寺」もわかりにくい場所で、大きい道路を2回ほど往復して、やっと入口の小路を見つけました。

 総持寺・山門周囲の塀沿いに「六十六部の石仏」が並んでます。

高岡・総持寺境内、「越中一国観音霊場」紀行文     高岡・総持寺観音堂、「越中一国観音霊場」紀行文     高岡・総持寺観音堂と尺八、「越中一国観音霊場」紀行文

 「総持寺」境内の水が出る所でオババが花の手入れしており、挨拶してから柄杓で水をガブガフ飲んだら「生ぬるいでしょう」と同情してくれ、うん・・確かに生温かった。(^O^)

 観音堂内に入って参拝し、風が通った時の一瞬は涼しかった。


 上日寺、越中一国観音霊場記←前頁「上日寺」へ  次頁「瑞龍寺」へ→瑞龍寺、越中一国観音霊場記


 恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「手向」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます


以下、広告です。