HOME > 遍路・巡礼 > 「津軽33観音霊場」地図と目次 > 22 山王坊
山王坊日吉神社 巡礼日 2012.7.29  掲載日 2013.4.28

山王坊日吉神社と東北自然歩道/津軽33観音霊場記(春日内観音堂)

安東文化シンボル塔   東北自然歩道、自転車で巡った「津軽33観音霊場」紀行文   東北自然歩道、自転車で巡った「津軽33観音霊場」紀行文

 津軽33観音霊場の17番札所「春日内観音堂」は山中に有り、自転車を漕いで行くのもキツイので、どうせならば歩いて行こうと思い、調べてみると「東北自然歩道」のコースになっているので歩く事にしました。山王坊日吉神社、自転車で巡った「津軽33観音霊場」紀行文

 「露草」集落郊外に有る、鳥居の形をした「安東文化シンボル塔」付近に車を止めて、山王坊日吉神社へ向かって出発。

 のどかな田園風景を見ながら歩いてると、山側に看板が有り「市浦小のくりばやし」と書いてあります。

 へえぇぇ・・・ここら付近に栗林が有ったのか・・小学生らしい子供が描いてあり、下の方に小さく「かってに くりをもって行かないでね!」と書いてあるのが、カワイクて微笑ましい。

山王坊日吉神社・三地蔵、自転車で巡った「津軽33観音霊場」紀行文   山王造り強風二重鳥居    山王坊日吉神社・参道、自転車で巡った「津軽33観音霊場」紀行文

 30分ほどで「山王坊日吉神社」に着き、入口の地蔵堂には「地蔵尊三体」と書いて有るが五体有るでぇ。

 「山王川地方特定砂防等環境整備事業」という長い題名の案内地図看板が有り、側にはいかにも自然歩道・・・という感じの木で作った道(森林ロード)が有ります。山王坊日吉神社・遺跡、自転車で巡った「津軽33観音霊場」紀行文

 17番札所「春日内観音堂」へは、この道を行くのだと思い込みました(実際は間違っており、東北自然歩道は境内の参道より左へ入る草道でした。)

 途中に「山王坊遺跡」の看板も有り、どんな遺跡かと・・・とりあえず話しの種にも・・と思い、日吉神社参道に入りました。

 杉林に囲まれた日吉神社の参道は、幽玄の世界を作っており、こおいう雰囲気の所で尺八を吹けば、ええじゃろなぁ。

 遺跡案内図を見ると、この境内に神仏混合の拝殿・舞殿・渡殿等があって、その場所などを木橋で囲ってあるようで、それを見ると、かなり大規模な神社だったよおです。

 山王坊日吉神社   山王坊日吉神社・参道、自転車で巡った「津軽33観音霊場」紀行文    森林浴ロード

 山王坊日吉神社・拝殿まで行ってみましたが戸は閉まっており、飛んでる蚊がウルサイので、防虫スプレーを撒き散らします。

 入り口に戻って「森林ロード」木橋の道を進みましたが、地図では左山側に入る道が有るはずだが、どうも川沿いばかりで山へ入る気配がない。

 そこでハタ・・・と気がつき・・山王日吉神社・入口に有った案内地図に記載されていた「河川がどうたら・・」は「森林浴ロード」の道であり、東北自然歩道とは違うのではないかと・・

 そおいえば「東北自然歩道」の案内杭が、「山王日吉神社」拝殿付近に有り、草に覆われてあんまり道らしく見えず、何でこんな所に案内杭が?・・という所が有ったのを思い出した。

 それと共に鳥居入り口の「東北自然歩道」案内杭も「山王日吉神社」参道方向を指しており、歩いてきた「森林ロード」の木橋方向ではなかったなぁ。

 なんせすぐ近くに木で出来た立派な道が有るもんだから、あの時は案内杭の方が間違ってるのだと、完全に思いこんでたのです。

 この考えを越後屋に説明したが、「山方向へ向かっているのだから、これで良いのじゃ」と言い張って納得しないく、ええいぃぃ~ぃぃ・・このガンコモンメ・・・山王坊日吉神社、自転車で巡った「津軽33観音霊場」紀行文

 もう説明するのもイヤになってきたが、それを顔出したらダメで、あくまでも表情を必死に隠しながら地図を見せ、左の山方向へ入らにゃアカンのじゃよ・・と優しく説明してやりました。

 それでも、わからんよおなので、こいつを説得するには恥も外聞も捨てて、泣くマネでもしなければアカンのか・・・ほれ・・「泣く子と、おデェカン様には勝てない」という諺が有るからなぁ・・と思った。

 どのように説得しようかと思ってた時に、山方向からトッツアンが来たので「東北自然歩道」を聞いてみると、やはり山王日吉神社・境内を通って行くのが正解で、ほれみろ・・。

 「あの道は、前にワシらが草刈りして整備したんじゃ、山道はキツイぞぉ・・どこまで行くんか?」 「津軽33観音霊場の17番札所「春日内観音堂」まで行きます。」

 「あんな遠い所まで・・」と言ってビックリしていたが、σ(*_*)らにしてみれば、ここから2kmほどで、たいした距離では無いんだが・・。

 トッツアンは、わざわざ地面に木枝で「春日内観音堂」までの地図を描き、「広場へ出たら、それを左へ・・どうの・こうの・・」と説明してくれました。

 オマケにσ(*_*)の履いてるツッカケ見て、「それで行くのか?(^O^)」と笑ってくれました。

 「ヘッヘッヘッヘッ・・・・このツッカケを見て、いつも笑われるんですよねぇ。(^_^)v
 でも、これが一番慣れており、今では山道でも何ともありまへん。 山で何か採れるんですか?」


 「山菜じゃ」と言いながら、ここらに有るかな・・と探して見つけてくれたのが山菜の「カタハ」でした。

 「山には熊が居ますか?」 「この辺には居ない。ウワサだけじゃ。」と全く、熊を恐れる気配がありません。

 あら、そおなの・・せっかく熊除け鈴を付けたのに・・・

東北自然歩道        東北自然歩道、自転車で巡った「津軽33観音霊場」紀行文        東北自然歩道

 トッツアンに礼を言って分かれ、山王日吉神社・境内の東北自然歩道・案内標識杭の所まで行くと、草に埋もれかかった道と言えば道らしいのが山に続いています。東北自然歩道、自転車で巡った「津軽33観音霊場」紀行文

 この案内標識杭がなぁ・・道を入った離れた所に設置せず、もおちょっと手前に付けてくれれば良いのじゃが・・

 一番分かり易いのは、神社入口に有った「砂防何とか事業」の案内図に、ちびっと「東北自然歩道」と「春日内観音堂」も一緒に掲載してあれば良いのだが、組織が違うとか何とかで、そこまで書かなかったのだと思う。

 草むらの道を山麓まで行くと、杉葉が落ちた山道が有り、キツイぞぉ・・と言われたが、確かに木杭で出来た階段を上がるのはキツかった。


  赤倉霊場、津軽33観音霊場記←前頁「赤倉霊場」へ    次頁「東日流」へ→東日流、津軽33観音霊場記


 恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「手向」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます


以下、広告です。