H22.7.22 巡礼 H23.6.1 UP
「門前」集落を暑い中、テクテク・・・石油スタンドが有り、自販機で飲み物を買って行こうかと思ったが、立ち止まるのがメンドウなので、そのままテクテク・・。
「ふなおか学園」付近の木陰で一休みすると、ここでペットボトルの残り少ないのに気付き、アチャアァァ~・・・さっき買っておけば良かった。
休んでる前の草藪の中に地蔵さんが奉ってあり旧道なのでしょう。
汗をビッショリかいたので、作務衣を脱いで絞ったらチョッピリ汗の滴が落ち、マンガ絵などでは、そのような光景を見る事も有ったが、実際に滴り落ちるような事は今回が初めてだった。
そのまま着ても濡れて気持ちが悪いので、道路端に広げて作務衣を乾かしました。
車で通りすぎる人がこれを見ると、小汚いモンが道端に座って、もっと汚いモンを広げて干してるなぁ・・と思っただろなぁ・・たぶん。
一休みしてから作務衣を着ると、まだ生乾きでしたが仕方ありまへん。
「大沢」集落より旧道に入り、「中名沢」に有ったとされる虚無僧寺「越後明暗寺」の跡地を探しました。
「中名沢」集落といっても、それなりの広さが有り、そこに虚無僧寺が在った・・とは調べていますが、明確に集落内の「ここ」とか「この付近」という場所が調べてもわかりませんでした。
集落内をゆっくり歩いて探せば、「越後明暗寺」跡の片鱗か看板の一つでもないかと思い、フラフラと・・・。
「竜耕寺」の道端にお堂が有り、堂内に入ってみると「十王堂」で石で出来た閻魔さんと、首の無いその他大勢の石が奉ってあります。
「中名沢」集落を歩いていて、村民と出会ったら「越後明暗寺」の事を聞いてみるつもりでしたが、暑い日中なので家でクーラで涼んでいるのか、だれにも出会いません。
やがて小屋の前で小学生が5・6人、自転車に乗って遊んでいるのを見つけましたが、小学生じゃ・・わからんだろなぁ。
しかし、後ろから自転車で追い越して行ったジサマが、その小学生の所で何か話し始めたので、おおっ!!・・・しめたっ!!・・・
「あのぉ・・ちょっとお尋ねしますが、昔、この付近に「越後明暗寺」という虚無僧の寺が有ったと聞いておりますが、どの付近だったのでしょうか?」
どうせ聞いても今は昔、江戸時代の事なので村民も場所を知ってる人は居ないだろなぁ・・と思い、それほどの期待を持たず、ダメ元で聞いてみたのです。
ところが、アッサリと
「あぁ・・それならば、向こうに青いビニールハウスが見えるだろ。あの向こう側で、今はなあ~も無い空き地だ。」
あら!?・・以外にも知ってたんだぁ・・聞いてみるもんですねぇ。
さらに詳しくその場所の事を聞いてる間、小学生達は、この小汚いジサマは何を一生懸命、目の色を変えて聞いてるんだろ?という顔して、ジサマ同士のやりとりを口を開けて見ています。
うん・・君達はボォッ~と口を開けて見てるだけで、よぉ~わからんかもしれんが、今は昔、君達の御先祖様が係わっていたかもしれん事を一生懸命に聞いてるんだよ。
君たちも、しっかり勉強・調査して、この事を後世に語り伝えれるように資料作りしといてね・・と心の中で思った。
「位牌は、竜耕寺に残っており、4・5年前、虚無僧が沢山来て吹奏して行ったよ。」
あらあぁ・・先程の「十王堂」の小屋が有った寺だったのね、たいした事が無いだろおと思って、寄らずに来ちまった。
「寺は下田(「しただ)へ移ったと聞いたが・・・」
「あっ、その寺は明治の廃仏毀釈で無くなり、今は墓しか残っていません。」
「そおかあぁ・・・」
礼を言って青いビニールハウスの所へ行ってみると、「中名沢」バス停のすぐ前で、以前にホームページに記載するため「越後明暗寺」調査で来た所で、偶然とは言え「縁」が有りますなぁ。
教えられたビニールハウス付近は、それほど広い土地ではなく、「越後明暗寺」は人が住んでいた寺なので、その規模から、もっと広い敷地だったような気がします。
また、バス停の横が空き地というか、公園のようになってるので、たぶんこの付近も境内の一部のような気がする。
バス停付近の旧道には、祠とだれの墓?かわからんのも有るし、地蔵さんも有るしぃ・・たぶんバス停に面している道路とバス停横の敷地・広場が「越後明暗寺」跡地ではないかなぁ・・と思い、もう一度ジサマに場所を聞いて確認しようと戻りました。
しかし、ジサマはどこかへ行って居なく小学生だけが遊んでおり、小学生に聞いても、わからんじゃろなぁ・・と思ってあきらめました。
「越後明暗寺」跡の正確な場所は「ここ」と確定出来ませんでしたが、アバウト的にこの付近が「越後明暗寺」跡地というのが、わかっただけでも大きな収穫でした。
どなたか正確な場所を御存知の方がおられましたら、御教示ください。
関連リンク 「虚無僧寺関係訪問」「越後明暗寺」
「三条市教育委員会 秀峰山明暗寺跡」
以下、広告です。
どんどん絵を描くことが好きになる!! 楽しく学んで、どんどん上達 上西先生の水彩画教室⇒詳細はこちら |