HOME > 遍路・巡礼  > 「篠栗88箇所霊場」地図と目次 > 37 山 王


山王薬師堂、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文 遍路日 2012.11.2(第5日目) HP掲載日 2013.10.24
 行程(札所番号)
  57→30→80→59→42→24→14→48→20→67
 →73→61→23→41→38→8→10→46→68→9 


「山王」付近札所と女性巡拝者/篠栗88箇所霊場記

73番「山王釈迦堂」

歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文     歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文     山王釈迦堂、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文

 のどかな田舎道を行き、篠栗88箇所霊場の73番札所「山王釈迦堂」は小さい堂でした。山王釈迦堂・中年女性巡拝者、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文

 参拝が終わった時に、白衣姿の中年女性一人が来ましたが、雰囲気的に巡拝慣れしている感じだったので、ベンチに座って尺八の手入れしながら、どれ・・お手並み拝見・・・

 まず本尊の名前を唱え、般若心経等を独特の節で大きい声で唱えており、経を大声で唱える事は出来そうでが、普通の人にはなかなか出来ないもんです。

 やっぱしなぁ・・こおいうのは見た雰囲気だけで、タダモノかどうかがわかる。

61番「山王寺」

山王寺、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文         山王寺・大師堂、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文          山王寺・階段、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文

 61番札所「山王寺」は大きい寺で、階段を上がった所に有るのが本堂かと思ったら大師堂でした。山王寺、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文

 本堂は、もう少し階段を上がった所に有り、先程の中年女性巡拝者が居るかと思ったら居ません。

 σ(*_*)より先に73番札所を出たのですが、車を置く場所が離れていたらしく、歩いて来たσ(*_*)の方が先になって参拝していたようです。

 中年女性巡拝者は、後ろの方で小声で参拝しており、さすが他人が参拝している時の礼儀を知っており、遠慮するんですねぇ・・σ(*_*)は、かまわんかったのだが・・・

 ここの大師堂は、音が響きそうな感じで尺八を吹いてみたかったが、これから先の行程がまだ残っているので止めときました。

23番「山王薬師堂」

歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文     山王薬師堂・階段、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文     山王薬師堂、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文
山王薬師堂、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文
 23番「山王薬師堂」は67番と同じ名前の堂ですが、これこそ、どちらか分かり易い名前に変えれば良いのにぃ・・知らない人は印刷ミスじゃねぇかと思だろなぁ。

 「山王薬師堂」は道端に有り、先に堂へ上がっていた越後屋が「蜂が居る」と言って荷物の置き場所を変えてます。山王薬師堂・奉納物、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文

 見れば堂付近に蜂が飛び回っており、階段付近に荷物を置きました。

 堂の柱にニンニクが、たくさんブラ下げてあり、ここら付近には、カワイソーな吸血鬼伝説が有り、ニンニクを魔除け代わりにする習慣が有るのでしょうか・・と思って良く見ると・・あっ・違うでねぇか・・コラッ!!。

 白布?でテルテル坊主のような物を作って、たまに字が書いてありますが、これは何でしょうか?・・だれか知ってたら教えてね。

 気が付いた限りでは、篠栗88箇所霊場の札所ではここにしか有りまへんでした。

41番「平原観音堂」

平原観音堂、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文     平原観音堂・池跡、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文     平原観音堂、歩き遍路「篠栗88ケ所」紀行文

 車道を行き、やがて公園のような場所に41番札所「平原観音堂」がありました。

 元は、それなりの境内の広さが有ったのでしょうか、水が無い池周囲の石庭がなかなか良い感じがします。


 木鶏、篠栗88箇所・徒歩遍路←前頁「木鶏」へ  次頁「疲れ」へ→切幡寺、篠栗88箇所・徒歩遍路


 恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「産安」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます。

 当「遍照の響き」ホームページに掲載されている写真がpixtaで販売されています。



以下、広告です。