HOME > 紀行文「目次」 > 熊野古道「目次」・紀伊路 >  5 中将姫(逆川王子・糸我王子・得生寺)


 紀伊路  「糸我峠」より、熊野古道・紀伊路を歩く  H17.5.6 UP   


得生寺の「中将姫」伝説/熊野古道・紀伊路を歩く

 湯浅の道標、熊野古道・紀伊路を歩く      方津戸峠、熊野古道・紀伊路を歩く      弘法の井戸、熊野古道・紀伊路を歩く

 「湯浅」の町並みも、昔は賑わっていたのでしょうが、最近は廃れかかってるよおですが、それでも所々に「熊野古道」の標識やら提灯がぶら下がってます。石垣の壁画、熊野古道・紀伊路を歩く

 最初の「方津戸峠」の登り口は、どこかわかりまへんでしたので、付近で畑の作業してた人に聞くと「あぁ・・それは、うちの横にあるコンクリの坂道で、昔の旧道だわ」と言って教えてくれました。

 ホンマに最初からコンクリの道で、木もたまに倒れとるし荒れとるなぁ・・・と思っているうちに頂上の車道に着いちゃったが、この旧道は大阪方面から来る人には見つけにくいやろおなぁ。腰掛け岩跡、熊野古道・紀伊路を歩く

 そんでもって、全てコンクリ舗装され距離も短く、どおしてもワザワザ歩きに来たいような旧道ではなかった。

 車道を下りて行くと「弘法の井戸」付近の壁に高校生が描いた壁画があり、そのすぐ近くの「腰掛け岩」付近には絵が飾ってあり、これから先にも所々に、このような絵が飾ってありました。

 「腰掛け岩」といっても、それらしい岩が、よぉ~見当たらず、車道側の標識看板近くに石が2・3個置いてあったが石は新しく、まさかその石じゃねぇやろおなぁ。

 確かに腰掛けるのに良さそうだけど、何も無いのもサミシイから置いてくれたんやろか?

 逆川王子、熊野古道・紀伊路を歩く   行者岩、熊野古道・紀伊路を歩く   糸我峠へ、熊野古道・紀伊路を歩く

 人家が立ち並ぶ所の神社が「逆川王子」で、やっぱしスタンプは無かった。

 しばらく坂道を歩いた所に「吉川憩いの家」という公民館のような物が有り、ベンチが有ったので一休み。糸我峠へ・吉川を望む、熊野古道・紀伊路を歩く

 休みながら辺りを見渡すと、側にデカイ石が置いてあり、庭石にしては不細工な石やのおぅ・・庭作るのに邪魔になってだれか置いて行ったのか・・と思ってたら「行者岩」と書いた看板が側にあり、ここら付近は曰く因縁の有る岩が多いよおです。

 そこからの道は、延々とコンクリ舗装の坂道が「糸我峠」まで続き、この坂道を上るのがキツかった。

 途中に高校生が書いた絵が所々に飾ってあり、こおいうのを見ながら歩くのも、また良いもので、地元の人達のサービス精神でしょう。

 糸我峠からの下り道、熊野古道・紀伊路を歩く   草に覆われた道、熊野古道・紀伊路を歩く   糸我町を望む、熊野古道・紀伊路を歩く

 やっと糸我峠に着くと、T字路になっており、どこへ進んで良いかわからず、ウロウロ・・・糸我峠からの道標、熊野古道・紀伊路を歩く

 T字路付近に有る案内板を何度も見ながら探すと、やっと「ゴミは絶対に捨てないでください」と書いてある倒れかかった看板付近に、草で覆われた小道を発見しました。

 できる事なら、「ゴミ捨てるな」の看板に「糸我町・紀三井寺方面は、この「ゴミ捨てるな」の看板横に道が有りまっせぇ。気ぃつけて下りなはれ。」という添え書きが有ったら、もっとうれしかった。糸我王子、熊野古道・紀伊路を歩く

 草に覆われた道は、薄暗い深い山中へ入って行くようにも思われ、この先どうなっとるんじゃ・・と心配しましたが、それほどの距離でもなく迷う事もありまへん。

 熊野古道・紀伊路を歩く時は、大阪方面から来る案内板は多く付いて、わかりやすいよおですが、逆方向から来る鬨の標識は少なく、関係者の人が見ていたら何とかしちくりぃ~・・・。糸我王子 付近、熊野古道・紀伊路を歩く

 この糸我峠への上りもキツかったけど降りるのも急坂で、峠を下り始めるとミカン畑からパァッ~と下界が開けて見え、ミカン畑を降りた集落に「糸我王子」が有りました。

 麓の町へ歩いてく途中に「得生寺」というのが有り、ここで一休み・・・・

 中将姫の伝説が有る寺らしいですが、、学が無いもんだから、お姫さんの名前は聞いた事は有るが、どんなお姫さんか、よぉ~知らず、たぶんキレイなネーチャンだったのでしょう。得生寺、熊野古道・紀伊路を歩く

 得生寺の看板に、「中将姫」伝説が書いてあったので要約すると、

 むぅかあしぃ・・・むかしぃ・・あるエライ人(名前は忘れた)の子供に中将姫という、そりはそりは美しいお姫様が居ましたが、カワイソーな事に、お姫さまの母は5才の頃に亡くなりました。

 そしたら、お父さんは新しいお母さんをもらいましたが、その新しいお母さんが中将姫をイジメたらしいんですなぁ。


 そのうち中将姫を暗殺しようと刺客を放ちました。オトロシイでんなぁ・・・コワイでんなぁ・・・得生寺・本堂、熊野古道・紀伊路を歩く

 刺客の名は、かの有名なる水鴎流居合の達人「拝 一刀」・・別名「子連れ狼」・・・・・ではありまへん。(^O^)

 話しを戻して・・・と・・・中将姫は難を逃れるため、この付近に落ちのびて来ましたが、それでも刺客はここまで付け狙って来ます


 しかし、刺客は暗殺する機会を伺っているうち、情けねぇことに、いつしかキレイなネーチャン姫にボォッ~となっちまって・・・・・・(^O^)タハハハ・・・ホンマに、いつの世でも男ってヤツはどおしょうも、こうしょうもありまへんなぁ、トッツアン、しっかりしぃやぁ。(^_^)v

 刺客が今度は姫を守る立場になったそおで、メデタシ、メデタシ・・・!(^^)!得生寺・境内、熊野古道・紀伊路を歩く

 なお、看板には刺客が姫にボォッ~としちまった・・とは書いてなく「中将姫の徳に打たれて殺害することができず、名を「得生」と改め姫をお守りすることとなったのが得生寺の寺名のおこりである。」と「徳に打たれた」事になっておりますので、ボォッ~・・との方では無く、こっちの方を信じてくんなせぇ。

 しばらく休んでから、本堂で尺八を吹いて参拝し、荷物を置いた所へ戻ると、さっきから敷地で作業してた人が缶ジュースを1本づつくれ、少し話しをしました。

 そしたら、その人は得生寺の住職さんだったのね・・・話しの内容から寺の維持もタイヘンのよおです。

 四国や西国のような有名な寺とちがって、ここ熊野古道・紀伊路の途中に有る寺まで来て「冥土の土産に持って行きたいから納経帳を書いてくれぇ~」と、ワンサと参拝客が押し掛けては来まへんからなぁ。


 古絵図、紀伊路・熊野古道←前頁「古絵図」へ  次頁「提灯」へ→提灯、紀伊路・熊野古道


 恥ずかしながら「YouTube」に尺八曲「五木の子守唄」を載せており、

聞いて頂ければ泣いて喜びます。

 当「遍照の響き」ホームページに掲載されている写真がpixtaで販売されています。


以下、広告です。


老後の趣味に憧れのピアノを始めてみませんか?  
 <レンタルボックス>の種類・料金を見る
 <レンタルボックス>を自宅周辺で探す  

  中学英語を使える英語に!