HOME > 紀行文「目次」  > 「塩の道」地図と目次 > 18 大峰峠越え


大峰峠越えより明星山を望む、塩の道・西回り H23.6.16 旅行   H23.8.24 UP


「大峰峠」越えを歩いた感想/塩の道・西回り

「夏中」集落、塩の道・西回り   「夏中」より明星山を望む、塩の道・西回り   「夏中地蔵」付近、塩の道・西回り

 「夏中」集落外れの道端に小屋が有ったので、野次馬コンジョ出して見に行くと「大正堂」と表札が掛かってます。

 中は何が入ってのるかと覗いて見ると、一応正面には何かを奉ってあったが堂内は物置同然で、云われが書いてある物が無かったので、だれか知ってたら教えてね。夏中地蔵、塩の道・西回り

 緩やかな坂道を上がって、少し広くなった脇道の有る所で一休み。

 チッコしたくなったので、休んでる所の反対側の草むらで立ちションしようとしたら、そこに標識杭が有るのに気付きました。

 「夏中地蔵(供養塚)」、裏側に「塩の道」という字が剥がれかかって書いてあります。

 地蔵さんが有るとすれば、付近に見える木の根本じゃろなぁ・・と、チッコするのを忘れて見に行くと「夏中地蔵」が有りました。

 「塩の道」となっているが、付近の草と同じくらいに生えているもんだから、道とは思わず草原かと思っており、それでも「道だ」と言われれば、道と思えない事もなく、木の下に座ってる夏中地蔵さんの前が「塩の道」だったのですねぇ。

 実は来る途中のS字カーブの所で農道のような道が有り、ショートカット出来れば良いなぁと思ってた所が有ったのですが、標識杭も無くて草が生えており、その道先がどこへ通じているのか、わからなかったので行かなかったのですが、たぶんこの夏中地蔵の道に通じていたのでしょう。

 そこまで考えていたら大切な用件を思い出し、そこらの草むらでチッコした。
「夏中」より、塩の道・西回り   首無地蔵・延命地蔵、塩の道・西回り   「夏中」を望む、塩の道・西回り

 出発して、休んだ所より少し行った広い所に、「(延命?)地蔵」と書いた標識杭が有り、別の所にも木で出来た看板には薄くなった字で「首無地蔵」と書いてあります。

 おいおい・・「延命」と「首無」とでは、「天国」と「地獄」ほどの差があり印象が全然違うでぇ。

 ここら辺の云われは、どおなってるんでしょう、カシコイ人、知ってたら教えてね。

 地蔵さんは三体あり、一つの地蔵さんの頭だけが単なる石のような気がするので、それが「首無地蔵」なのかな?

 地図に「冷水(つめたみず)」が同じ場所に記載してあったので、地蔵さんが立ってる付近の草むらを杖で薙ぎ倒して探したがわからなかった。
     大峰峠入口、塩の道・西回り        大峰峠・入口で一休み、塩の道・西回り

 歩いてると鶯の鳴き声が聞こえたので、口笛で鳴き声をマネすると、向こうも鳴いてくれ、ウグイスは口笛の鳴き声に、ダマされてるんでしょうか?「山城名残り」標識、大峰峠、塩の道・西回り

 車道をテクテク・・・しばらく行くと、道端に「山城名残り(地名)」の標識杭が有り、大峰峠への登り口のよおなので、そこで一休み。

 越後屋がオヤツの甘納豆を食べ、足下で忙しそうに働いてるアリさんのために、甘納豆のカスをわけてやると、アリさんが喜んで巣穴へ引っ張って行くのを観察しています。 (上の写真)

 あぁたぁは良いなぁ、何の心配も無く、そんなの見ていて・・・そんな事よりも、これから先は「大峰峠」へ向かい、地図にはオトロシそうに「夏は藪道」と記載してあって、草木が茂る「迷いの一丁目」なんだよ。

 入口付近は草が茂っていますが、それほど高くなく、幅広の林道のような感じで、何とか行けるように思いました。大峰峠へ、塩の道・西回り

 念のため標識杭の後ろを見ると、真っ白のプラ板だけで、よくよく標識杭を見ると、黒い字の箇所はビニールテープのような物を貼って字にしてあり、そりゃあぁ~常識で考えても年月が経てばテープは剥がれ落ちますがなぁ。

 そお言えば今までの標識杭で、字が消えていたのは、このビニールテープのためだったのかぁ・・こおいうモンは、やっぱりペンキで字を書かないと消えちまいまっせぇ。

 テープで字を作って貼り付けるのと、ペンキで字を書くのとでは、作成・予算的にもそんなに変わらないはずなのにぃ。

 どこの機関が作成したのかわからんが、こんなので良く「計画仕様書」の決裁が通ったと思い、だれも指摘しなかったんじゃろか?、せっかく標識杭を設置してくれたのに惜しいと思う。沢と平行する山道、大峰峠へ、塩の道・西回り

 ちなみに四国遍路で得た経験から、マジックで字を書いてもダメで、その時は良いが1年もしないうちに紫外線で字が薄くなり、もし手っ取り早く字を補修をするのならば、車用の補修ペンで書かないとアカンです。

 それはそれとして、草の状況を見てダメと思ったら引き返そうと思い、大峰峠へ向かって歩くと、今年か昨年に草を刈ったらしく、それほど草の状態はひどくありません。

 それよりも沢沿いに道が有り、雨の時はこの道を通るのは無理じゃろなぁ。

 沢沿いのためか道は湿気っており、水気の有る箇所では木枝を置いてあるので、これも道標の役目をしてくれます。

 草丈が短かいので道スジが確認出来るから、これならば大峰峠越えは何とかなるかなとチョッピリ安心。
 大峰峠へ・崖崩れ、塩の道・西回り     大峰峠へ・草が茂ってる、塩の道・西回り     大峰峠へ・倒木、塩の道・西回り

 小さい木が道に倒れていて道を塞いでいますが、何とか潜り抜けると、今度は道が削られており、この状態では、数年後には道が崩れて通れないかもしれない。大峰峠へ・笹道へ進入、塩の道・西回り

 越後屋が前を不安感も無く堂々と歩いて行き、倒木を乗り越え、潜り抜け、草や笹を掻き分けて行く後ろ姿は頼もしいですなぁ。

 四国遍路を始めた10年ほど前だったならば、このような荒れた道は怖がり、σ(*_*)の後ろを付いて歩き、「キャア~・・クモの巣が・・」「待ってぇ~・・置いてかないでぇ(泣く)」とキャアコラ騒いでたのにぃ・・そんなカワイイ?時代は今いづこ。

 今じゃあぁ、あぁたぁ・・「ゴルラアァ~・・どけぇ、クモの巣。」と杖でクモの巣を叩き壊し・・「何、ボケッとしとる。早く来んか・・」と先に行ってσ(*_*)を待っている状態・・・。

 はい、家でもそんな状態です・・あっ・・な・何を言わせるんじゃ、恥ずかしい。

 写真を撮りながら歩いてたもんだから、あまり道の全体状況を確認せず、今まで越後屋の後ろ姿だけを目印に付いて歩いてました。大峰峠・大地蔵跡、塩の道・西回り

 そしたら先を行く越後屋が急に90度左の道へ入ったので、それが道なのかと、そのまま付いて行くと標識杭の所で「道が無くなっている・・」と立ち止まります。

 標識杭を見ると「地蔵跡(平成7年7月移設)」と書いてあり 、その後ろに大きな岩が有ります。

 こおいう場合は、落ち着いてグルっとその付近を見渡せば、道スジらしいのが見つける事が出来るのですが、周囲は広い杉林なので「道と言えば道、道でないと言えば道でない・・」状態。大峰峠へ、大峰峠、塩の道・西回り

 ここで初めて越後屋、大いに慌てふためき「引き返そう」と騒ぎ始めました。

 ええいっっ・・・あわてるな、騒ぐな、落ち着けぇぇ、天は未だ我らを見捨てておらんはずじゃ、σ(*_*)を信じろ。!!

 行程の2/3以上は既に来ており、多分もうすぐ大峰峠の頂上付近なのに、草を掻き分けて、ここまで来たのを思い浮かべると、越後屋が言うように今さら引き返すのは何としても残念です。

 そんな事を思いながら付近の状態を観察していると「実は、ここへ来る途中で、これも道かなぁ・・という箇所が有った。」

 あっ・・コラッ!!・・そおいう重要な事は、もっと早く言え。大峰峠へ・車道近く、塩の道・西回り

 少し戻って「これが道じゃないかなぁ」という場所へ来てみれば、先程左にクイッと曲がった場所で、そのまま曲がらずに真っ直ぐの道らしいのが有ります。

 おぉぉ・・なるほど、道らしく思える・・聞いてみると、この箇所で真っ直ぐ行くつもりでいたが、ふと左に標識杭が有るのが見え、道も有ったので地蔵跡まで来たのだと言いました。

 そか・・いらんモンに目を留めて、あやうく迷子になる所だったのか。

 後で地図を確認すると、「旧道・不通」と記載されている破線の道が、この地蔵跡へ続いてたのですねぇ。

 再び今までと同じ様な状態の道を行くと、やがて車道を車が走ってるのが見えてホッとした。

 車道への出口付近は、日当たりが良いため、今まで以上に草丈が長く、標識杭が無いので反対方向から来る人は、この道の入口がわからないかもしれない。

大峰峠・車道近くの藪、塩の道・西回り   大峰峠・車道出口、塩の道・西回り   大峰峠・車道、塩の道・西回り

 「大峰峠」を歩き終えた感想は、初めてなので興味本位で歩き、以前に草が刈って有ったので道スジはわかりましたが、今の状態で「もう一度通るか?」と聞かれれば、たぶん通らないだろなぁ。

 途中の景色が良いとか、見るような物等が有れば再び通りたいと思いますが、展望が利いた箇所は一カ所だけで(一番上の写真)、他はひたすら草木を掻き分けて道を歩くだけでした。明星山・大峰峠より、塩の道・西回り

 もし再び「塩の道・西回り」を歩くとすれば、その時はたぶんこの道を通らずに車道を歩くと思う。

 今後、道の手入れがされなかったら、いづれ廃道になり道筋さえもわからなくなると思いますが、それもチト残念な気がする。

 今回、「大峰峠」を歩き通せたのは、だれかが以前に草を刈ってくれていたので歩けたと思い、その人に深く感謝いたします。

 車道を少し降りた所からは展望が良く、明星山が良く見えました。


 「瀬野田」付近より明星山、塩の道・西回り←前頁「草刈り」へ  次頁「山之坊」へ→山之坊、塩の道・西回り


 恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「五木の子守唄」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます

 当「遍照の響き」ホームページに掲載されている写真がpixtaで販売されています。


以下、広告です。


老後の趣味に憧れのピアノを始めてみませんか?  
 <レンタルボックス>の種類・料金を見る
 <レンタルボックス>を自宅周辺で探す  

  中学英語を使える英語に!