HOME > 紀行文「目次」 > 熊野古道「目次」 > 高野三山・女人道 > 3 初 鶯
2016.6.3 旅行 2017.3.14 UP
高野三山・摩尼山からは尾根道になり坂道が続き、そのうちに崩れたような祠が有る所へ来たと思ったら、そこが黒河峠でした。
楊柳山へ行く途中、ウグイスが鳴いており、谷渡りの「ケキョキョケキョ・・・」とも鳴いてます。
琴・尺八の宮城曲「初鶯」の難しい谷渡りの箇所を思い出し、あの時はだいぶゴマかしたなぁ。
口笛で鶯の鳴き声をマネしながら歩き、やがて高野三山の一つ揚柳山の祠が有る広場に着いて一休み。
けっこう、この坂道はキツかった。
広場の離れた所にもチッコイ祠が有るけれど、疎外されてるんじゃろか?。
歩いてると始めて熊鈴を鳴らしながら来る男の人と出会い、逆からも来る人がいるんだ。
相手も、そう思ったかもしれんが・・
子継峠には看板が一杯立っており、確かに四辻のようになってるので間違わないよおにしてるのでしょう。
恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「五木の子守唄」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます
当「遍照の響き」ホームページに掲載されている写真がで販売されています。
以下、広告です。
![]() 老後の趣味に憧れのピアノを始めてみませんか? ![]() |
![]() ![]() |
![]() 中学英語を使える英語に! ![]() |